- TOP
- >
- 文化

文化
ミャンマー語は学びやすい!

日
本語と似ているミャンマー語2019年5月16日、JTBは「ミャンマー語」について、簡単に紹介した。 ミャンマーは135の少数民族が暮らす多民族国家だ。各民族は言語を持っているが、ミャンマー共通の公用語は「ミャンマー語」である。 ミャンマー語は日本語と似てお…
文化
日本のライオンズクラブがフィルムリールをフィルムアーカイブに寄付

フ
ィルムアーカイブに必要なフィルムリール5月16日、日本のライオンズクラブが、ヤンゴンのバハン郡区ゴールデンバレー通りにあるフィルム開発センターのフィルムアーカイブに、フィルムリールを寄贈した。 このイベントは、ミャンマーの古い映画の修復や保全を目的…
文化
ミャンマー人が令和元年春の旭日小綬章を受章

日
本語教師歴約40年の大学教授在ミャンマー日本国大使館は5月21日、日本政府が令和元年春の外国人叙勲受章者を発表し、その中にミャンマー人のシー・シー・シェイン(Si Si Shein)氏が叙勲されることを明らかにした。 シー・シー・シェイン氏は元ヤンゴン外国語大…
文化
バゴーにコミュニティセンターと図書館がオープン

地
元製品や文化財を展示するミニミュージアムも併設 5月11日、バゴー地方域のToungooにコミュニティセンターと移動図書館がオープンした。 この施設はミャンマー情報省とバゴー地方域政府、情報広報関係局、Daw Khin Kyi基金によって設立された。オープニングセレ…
文化
ヤンゴンのギャラリー65、女性作家の展覧会が開催

「
Attachment」をテーマに ミャンマータイムズなどが紹介 5月4日から6日、ヤンゴンのギャラリー65で、Ma Charmさんの個展が開かれた。 Ma Charmさんの個展は3回目。今回は「Attachment」をタイトルに、男女平等や女性の優しさ、女性らしさをテーマとする作品を展…
文化
ヤンゴンのリバー・ギャラリーで女性差別をテーマにした展覧会が開催

女
性の衣服にまつわる習慣を否定 5月11日から19日まで、ヤンゴンのリバー・ギャラリーで、Htein Lin氏の個展が開かれている。 Htein Lin氏は元政治犯で、現在は女性のポートレートなどを描く画家として有名だ。展覧会のタイトルは「Skirting the Issue」。ミャンマ…
文化
ヤンゴンに高級映画館がオープン

シ
ョッピングモールの5階に3つのホールを持つ映画館 5月9日、ヤンゴンの高級複合施設に映画館がオープンする。 場所はKabarayeパゴダ通りにあるエグゼクティブ・レジデンス・ショッピングモール。ミンガラー・シネマ・ゴールド・クラスと名付けられる映画館が、建…
文化
バガン文化遺跡群の持続可能な開発などについての会議を開催

経
済的利益獲得と歴史的価値保存を両立4月22日、ネピドーの宗教・文化省において、バガン文化遺跡群全域にわたる持続可能な経済的利益の保全と、歴史的遺産への影響防止について話し合う会議が開催された。 会議には、内務省のKyaw Swe大臣、宗教・文化省のThura U …
文化
副大統領がマンダレーのティンジャン水掛け祭りに参加

夫
人とともにパンダルを訪問 伝統儀式にも参加 4月14日、ヘンリー・ヴァン・ティオ副大統領と副大統領夫人が、マンダレーのティンジャン水掛け祭りに参加した。 新年を祝うティンジャン水掛け祭りは4月13日から16日まで。ミャンマー各地でイベントが行われている…
文化
ヤンゴンでラカイン州のウォーター・フェスティバルが開催

ヤ
ンゴン在住のラカイン民族のためにヤンゴン地方域首相が主催 4月13日、ヤンゴンで「第16回ラカイン・トラディショナル・ウォーター・フェスティバル」が開催された。 このイベントはヤンゴン地方域首相が計画したもので、ヤンゴンに住むラカイン民族やラカインコ…