- TOP
- >
- 文化
文化
ブリティッシュ大使館が「ブルー・プラーク」認定

1
900年の歴史的建築物、文化遺産として保護 ヤンゴン・ヘリテージ・トラストが、ストランド通りのブリティッシュ大使館を遺産建造物と認定した。 ヤンゴン・ヘリテージ・トラストは、2012年、建築家やビジネスマン、歴史学者などによって設立された。ヤンゴンの文…
文化
舞踊ショーで日本とミャンマーの友好関係を強化

両
国関係者が鑑賞ミャンマー情報省によると、首都ネピドーのホテル・マックス(Hotel Max)で2月21日午後、ホテル・観光省(Ministry of Hotels and Tourism)と日本の国際文化交流舞踊集団である曼珠沙華(Manjushaka International Cultural Arts Group)が共催する…
文化
地震の被害を受けたミャンマーのパゴダ、修復はほぼ完了

元
のスタイルを損なうことなく保存ミャンマー宗教文化省(Ministry of Religious Affairs and Culture)によると、地震の被害を受けたバガン(Bagan)、ムラウク・ユー(Mrauk-U)、サガイン(Sagaing)、マグウェイ(Magway)のパゴダ(仏塔)の修復作業がほぼ完了し…
文化
香港映画「使徒行者2」の撮影がヤンゴンで進行中

警
察も協力ミャンマー情報省によると、香港映画「使徒行者2」の撮影のリハーサルがヤンゴンの繁華街で進められているという。 映画「使徒行者」は2014年に放映されたテレビシリーズが2016年にスピンオフ作品として上映されたスパイ映画である。今回のヤンゴンでの撮…
文化
マンダレーで収穫祭 伝統料理のコンペが開催

仏
塔祭りに合わせたイベント 観光プロモーションが目的 2月16日、マンダレーのマハムニパゴダで、ホテル観光省とミャンマーレストラン協会の共同開催による、伝統的な収穫祭、Htamaneフェスティバルが行われた。 Htamaneとはミャンマーの伝統的な料理で、スライス…
文化
「第11回ヤンゴン・フォトフェスティバル」が開催

世
界の社会問題や気象変動をテーマに国内外から出展 2月18日から3月4日まで、「第11回ヤンゴン・フォトフェスティバル」が開催されている。 このフォトフェスティバルは毎年開かれているもので、ミャンマー国内と国外のアーティストによる作品が200点以上展示され…
文化
絵本でミャンマーの子どもたちを救おう!

ミ
ャンマーに届ける翻訳絵本作り&自由な世界地図作り2019年3月23日、公益社団法人シャンティ国際ボランティア会は、「ミャンマーに絵本と地図を届けよう~ミャンマーに届ける翻訳絵本作り&自由な世界地図作り~」を開催する。 このイベントは13時より開始、イベン…
文化
ミャンマーの子どもたちに絵本を!

ボ
ランティア活動(絵本を届ける運動)2019年2月8日、愛媛県の西予市立皆田小学校は、ボランティア活動(絵本を届ける運動)に取り組む5年生の様子をホームページで紹介した。 5年生の生徒たちは、日本の絵本に訳文シールを貼る作業を行っていた。絵本に貼っている…
文化
ミャンマーの伝統的な化粧品「タナカ」の日を指定

樹
木でつくるペースト状の化粧品 伝統製品のプロモーションが目的 ミャンマー・タナカ生産・輸出協会が、ミャンマー太陰暦の「Tabodweの満月の日」を「タナカ・デー」に指定すると発表した。今年は2月19日が「タナカ・デー」となる。 タナカは、ミャンマーで使用…
文化
映画におけるミャンマー語の扱いに関する会議が開催

映
画芸術、文学などで正しいミャンマー語が使用されているか調査 2月9日、ヤンゴンの映画開発センターで、映画や文学におけるミャンマー語の取り扱いについて、会議が行われた。 この会議は、若い視聴者が正しいミャンマー語を認識し、使用することを目的に開かれ…