2019-02-16 20:00
文化
ミャンマーの子どもたちに絵本を!

ボランティア活動(絵本を届ける運動)
2019年2月8日、愛媛県の西予市立皆田小学校は、ボランティア活動(絵本を届ける運動)に取り組む5年生の様子をホームページで紹介した。5年生の生徒たちは、日本の絵本に訳文シールを貼る作業を行っていた。絵本に貼っているシールは、ミャンマーの言葉だ。
シールは1枚ずつ、丁寧に切り取った後、上下を間違えないように気をつけながら、きれいに貼っていった。シール1枚、1枚に思いを込めて、ミャンマーの子どもたちのことを考えながら、5年生の生徒たちは真剣に作業に取り組んでいた。
5年生の生徒たちが作ったミャンマー絵本は、シャンティ国際ボランティア会をつうじて、ミャンマーに届けられる予定だ。絵本が届けられる地域では、子どもの本が足りていない。
自分たちでできるボランティア活動
2019年2月12日は、「絵本を届ける運動」に取り組む6年生の様子が、ホームページで紹介された。「自分たちでできるボランティア活動」というテーマのもと、総合的な学習の時間に、作業が行われた。6年生の生徒たちは、2人~3人のチームを組んだ。訳文シールを切り取った後、きれいに貼って1冊の翻訳絵本を完成させた。作成した絵本を手にした、ミャンマーの子どもたちの笑顔を思い浮かべながら、6年生の生徒たちはシール貼りを一生懸命頑張っていた。
(画像は西予市立皆田小学校のホームページより)
外部リンク
西予市立皆田小学校
https://kaida-e.esnet.ed.jp/
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00