社会
ミャンマーのロヒンギャ族、10日間でおよそ90,000人が越境

8
月25日の事件から急激に増加 迫害から逃れるミャンマー西部ラカイン州で8月25日、少数派イスラム教徒であるロヒンギャ族の武装勢力が、警察や軍を襲撃した事件で、ロヒンギャ族への迫害が起きており、今までにおよそ90,000人が越境していることが分かったと9月4日、…
社会
インドのモディ首相がミャンマーへ ラカイン州の事件について会談へ

両
国の安全保障だけでなく、人道的な問題などについても話し合うインドのナレンドラ・モディ首相が5日、ミャンマーを訪問すると、インド外務省が9月1日に発表したと、同日から各メディアが報じている。 ナレンドラ・モディ首相は、新興5カ国(BRICS)首脳会議のあと…
社会
UNHCR、国境開放を要請 ミャンマーのロヒンギャ族の受け入れを

U
NHCRがバングラデシュ当局と会談 避難民の受け入れをミャンマー西部ラカイン州で8月25日に起きた、ロヒンギャ族の武装勢力と、警察や軍との衝突により、ロヒンギャ族の避難民がバングラデシュへ押し寄せている。 しかし、バングラデシュ当局が国境を封鎖するなど…
社会
ミャンマー国軍、6月に拘束した記者の起訴を取り下げ

記
者6人すべての起訴を取り下げ複数の報道によると、ミャンマー国軍は、6月下旬に反乱軍支配地域で拘束された記者に対する起訴を取り下げたという。 逮捕されたのは、デイリー・イレブン(Daily Eleven)、ザ・ボイス・デイリー(The Voice Daily)、ザ・イラワジ(…
社会
ロヒンギャ族20人の死亡が確認される 国境でボートが沈む

ミ
ャンマーから脱出を図る 子どもを含む20人が溺死ミャンマー西部・ラカイン州の北部地域での襲撃事件によって、ロヒンギャ族が迫害を受けており、その多くがバングラデシュに避難しようとしている。そのような情勢の中、バングラデシュに逃れようとした、ロヒンギャ…
社会
武装勢力の制圧に向け、バングラデシュが軍事援助を提案

ミ
ャンマー政府が望めば、共同軍事作戦の可能性も8月25日にミャンマー西部・ラカイン州の北部地域で、イスラム系少数民族ロヒンギャの武装勢力が、警察や軍の施設を襲撃した事件があり、その後も戦闘が激化している。その武装勢力を制圧するために、バングラデシュがミ…
経済
ミャンマー小売業協会、オンラインショッピングに関するルール制定を求める

ラ
イセンスなしの運営、税金も未払い ミャンマー小売業協会は、政府に対し、オンラインショッピングに関する明確なルールと方針を定めるよう求めた。 協会のU Myo Min Aung副会長は、現状のオンラインショッピングは違法取り引きだと述べる。その理由として、売り…