旅行
インレー湖の仏塔でフェスティバルが開催

豪
華で神秘的なPhaung Daw Oo Pagoda 9月21日から10月8日、インレー湖でPhaung Daw Oo Pagodaフェスティバルが開催される。 標高900mに位置するインレー湖は、長さ22km、幅10km、浮島もある大きな湖だ。周囲にはさまざまな民族が暮らしており、観光スポットとし…
社会
ミャンマーの有名な占い師「ET」死去

「
ET」の愛称で親しまれた占い師東南アジアの著名な政治家に影響を与えたといわれるミャンマーの占い師スウェスウェウィン(Swe Swe Win)氏が9月10日の朝、ヤンゴンの自宅で死去。58歳だった。 スウェスウェウィン氏は、スティーヴン・スピルバーグ監督のSF映画「E…
政治
ミャンマー政府、ラカイン州報道の「嘘」を追求へ

国
際メディアや人権団体の一方的な扱いに抗議 9月10日、ミャンマーの野党、連邦団結発展党(USDP)は、ラカイン州における外国メディアの報道と国際人権団体の動向について、会議を行った。 USDPのU Than Htay会長は、参加した30の政党代表を前に、 現在、ラカイ…
社会
ダライ・ラマ、イスラム系少数民族「ロヒンギャ」迫害に言及

「
仏陀なら貧しいイスラム教徒に助けを与えるだろう」チベット仏教最高指導者であるダライ・ラマ14世は、国民の大多数が仏教徒であるミャンマーにおいて、イスラム系少数民族「ロヒンギャ」が迫害されていることに関し、報道陣に「非常に悲しい」と述べたという。 …
社会
ミャンマーで大虐殺 バングラデシュ外相が見解を示す

国
際社会も指摘する「大虐殺」 バングラデシュ外相も発言ミャンマー西部のラカイン州で当局と、ロヒンギャ族の武装勢力の衝突が続く中、同族への「大虐殺(ジェノサイド)」が行われていると、国際社会が指摘。バングラデシュ外相も、「大虐殺」が行われているとの見…
社会
ロヒンギャ武装勢力が一時的な停戦を宣言 人道支援活動の再開まで

1
か月間の停戦を宣言 ラカイン州へ支援活動が行き届くまでロヒンギャ族の武装勢力が8月25日に、ミャンマー西部ラカイン州で、警察や軍と衝突した事件をきっかけに、ロヒンギャ族の難民が多く発生している。 バングラデシュの国境付近をはじめ、様々な人道的支援活…
お知らせ/イベント
外務省 在ミャンマー日本国大使館に勤務する経済協力調整員を募集

経
済協力調整員の業務内容について外務省は、在ミャンマー日本国大使館に勤務する「経済協力調整員」を募集する件についてホームページに掲載している。 経済協力調整員とは、日本の在外公館から業務を委嘱され、主に援助協調分野における経済協力関連業務の一部を…