学術
ヤンゴンで脚の再建手術、初めての成功

芝
刈り機で切断、すぐに病院へ ヤンゴン総合病院で脚の再建手術が行われ、成功した。ミャンマーでは初めてのこととなる。 手術を受けたのはTwantay町のShwe Ka Thit村に住むKo Thein Zaw Ooさん。6月19日朝9時頃、草刈り機の歯で脚を切断してしまい、同日午後総合…
社会
携帯電話の安全な使用方法を ヤンゴン日本人学校で適切な知識を教える

K
DDI株式会社が「スマホ・ケータイ安全教室」を実施日本の大手電子通信事業者であるKDDI株式会社、その現地法人であるKDDIミャンマー及びKDDI、住友商事の合弁会社であるKSGM(総称して以下、KDDI株式会社)が、ミャンマーで「スマホ・ケータイ安全教室」を実施したと…
社会
ミャンマー人を含めた4人に、コバルトリッチクラストの調査に関する研修を実施

海
洋鉱物資源に関する調査技術を移転 国際海底機構と関係強化経済産業大臣を主務大臣とする独立行政法人のJOGMEC(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)が、国際海底機構から選出されたミャンマー人を含む4人に対し、47日間にもわたるコバルトリッチクラスト探査研修を実…
社会
タイガーモブ、ミャンマーで日本語教師インターンシップしたい人を募集

ミ
ャンマー人が日本でもなじめるように指導する日本語学校海外インターンシップの企画・実施、コミュニティサイト”タイモブ”の運営などを行うタイガーモブが、21日より公式ホームページにおいて、ミャンマーで日本語教師インターンシップしたい人を募集している。 …
社会
ASEAN諸国の教育大臣による第10回会議に向け、準備委員会の会議が開催

ミ
ャンマー主催で10月に開催U Myint Swe副大統領は、ネピドーで開催された、ASEAN諸国の教育大臣による第10回会議(ASED)、およびパートナーの意見交換と関連会議に向けた準備会議に出席した。 第10回ASEDを主催する委員会の後援者である副大統領は、開会の挨拶の…
社会
平和ファシリテーター研修のための意見交換会が開催され、スカウトたちが参加

ス
カウトは平和の外交官平和ファシリテーター研修のための意見交換会が、ネピドーで7月21日から開催された。 ミャンマースカウト連合(MSF)と、世界スカウト機構(WOSM)のアジア太平洋スカウト地域により共同主催されたこの研修は、国際親善を促進することと青少…
社会
ミャンマー象保護キャンペーンで紙製の象がギネス記録認定

地
元アーティストと伝統紙工芸作家のコラボレーション ミャンマーの象を守る「VOICES FOR MOMOS」のキャンペーンに展示された、紙製の象がギネスブックに認定された。 このキャンペーンは、ヤンゴンのマハバンドーラ公園で行われたキャンペーンで、象の違法捕獲や…








