- TOP
- >
- 学術
学術
宮崎大学、人的交流などに向けた共同シンポジウムを開催 ミャンマーの発展にも

主
要な産業である農水産業 支援や協力分野に関する知見を深める宮崎大学と宮崎県が、ミャンマーの農水産業の発展と人的交流に向けた共同シンポジウムを開催したと、同大学が5月29日のプレスリリースで発表した。 宮崎大学は平成30年4月24日、宮崎県と宮崎観光ホテ…
学術
ミャンマーの教師ら、米国西イリノイ州立大学で30日の教育体験

教
育的指導力や教授法の向上を目指して米国中西部イリノイ州にある西イリノイ州立大学(Western Illinois University:WIU)によると、ミャンマー国際言語・ビジネスセンター(International Language and Business:ILBC)とのパートナーシップの一環として、ミャンマ…
学術
ミャンマーのアジア象、密猟により新たな危機に

象
牙を持たないメスや子ども象もターゲットに ミャンマーのアジア象が密猟により新たな危機に直面していることが、スミソニアン生物学研究所のレポートで発表された。 研究者たちは最初に、GPS付きの首輪を装着した19頭のアジア象について、危機を認識した。調査を…
学術
ミャンマー奨学生とリーダープログラムに関する覚書が締結

教
育水準向上で持続的な民主主義へ教育省のモニタリング評価チーム(研究)と、ビルマアメリカンコミュニティ研究所(BACI)により、ミャンマー奨学生とリーダープログラム関する覚書(MoU)に署名する式典が、3月10日にヤンゴン大学で開催された。 式典において、…
学術
カチン州で古代鳥の化石を発見

完
全な形で琥珀に保存 ハチドリと同サイズ ミャンマー・カチン州の渓谷で、完全な形で保存された古代鳥の化石が見つかった。2月2日、発見に関わった中国、カナダ、アメリカの科学者たちが、北京で発表した。 発見された化石は古代恐竜の姿のまま、薄く曇った板…
学術
ヤンゴン小児病院で少女の腎臓移植手術を実施

シ
ンガポール国立大学病院から医師派遣 6時間の手術 1月28日、ヤンゴン小児病院で、10歳の少女の腎臓移植手術が行われた。 手術を受けたのはMa Nan Yu Weiさん。ヤンゴンの北Okkalapa地区の住民だ。移植手術には、少女の兄(23歳)であるKo Aung Zaw Zawさんの腎…
学術
読書機会の普及で教育環境の改善を目指す

ミ
ャンマー読書推進事業2018年1月12日より、公益社団法人シャンティ国際ボランティア会は、「ミャンマー読書推進事業」を実施中だ。 「ミャンマー読書推進事業」では、対象となる公立学校に、図書コーナーを設置する。対象となる地域は、主にミャンマー連邦共和国内…
学術
マンダレー地域でコンピュータ教育学校が開校

コ
ンピュータ教育を無料で提供ドーキンチー財団が主催するコンピュータ教育学校の開校式が、マンダレー地域、カイオックパダング郡のPoppa村にある学校において行われた。学校では、コンピュータ教育が無料で提供される。 開校式には、国境警備局長であるKyaw Kyaw …
学術
新潟大学ミャンマー感染症研究拠点、ミャンマーでの活動を報告

倫
理委員会に向けた書類などの準備新潟大学ミャンマー感染症研究拠点では、2017年9月から10月までのミャンマー出張における活動について、11月14日付けのホームページで報告している。 ミャンマーでは、既に、「インフルエンザ・呼吸器ウィルス」と「小児重症肺炎」…
学術
専門家による会議で、ミャンマー海洋地球科学研究センターの開設について検討

セ
ンターの開設で様々な研究が可能に11月1日に、「ミャンマーの海洋地球科学の基礎づくり」という会議が開催され、9ヶ国から20人の専門家が出席した。 日本の海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究開発副責任者であるMoe Kyaw博士は、次のように説明した。 「会議から…