- TOP
- >
- 学術

学術
【ミャンマー】捕獲された野生ゾウは飼育下で誕生したゾウより短命

5
0年の記録をもとに調査分析フィンランドのトゥルク大学(University of Turku)の国際研究チームは、ミャンマーの木材伐採産業で働くために捕獲された野生のアジアゾウが、飼育下で誕生したゾウより寿命が3~7年短いという研究結果を発表した。 人間はさまざまな目…
学術
ヤンゴンで脚の再建手術、初めての成功

芝
刈り機で切断、すぐに病院へ ヤンゴン総合病院で脚の再建手術が行われ、成功した。ミャンマーでは初めてのこととなる。 手術を受けたのはTwantay町のShwe Ka Thit村に住むKo Thein Zaw Ooさん。6月19日朝9時頃、草刈り機の歯で脚を切断してしまい、同日午後総合…
学術
豪マードック大学、ミャンマーの新大学KMUCへ学位プログラム提供

オ
ーストラリア政府の目標を支援オーストラリア公立のマードック大学(Murdoch University)は、米国カプラン社がミャンマー最大都市ヤンゴンで開校したカプランミャンマー大学(Kaplan Myanmar University College:KMUC)と提携し、学位プログラムを提供することを発…
学術
米カプラン社、ミャンマー最大都市ヤンゴンに大学開校

最
新のテクノロジーが導入された近代的なキャンパス米国の大手教育会社であるカプラン社(Kaplan, Inc.)は、ミャンマーで最高の高等教育と学習体験を提供するため、カプランミャンマー大学(Kaplan Myanmar University College:KMUC)を開校することを発表した。 …
学術
ミャンマーの琥珀石から「世界最古」の熱帯雨林カエル発見

白
亜紀中期の古代カエル2015年にミャンマー北部のカチン州で入手した琥珀から、熱帯雨林の生態系に生息する世界最古のカエルを発見したという。 自然科学と臨床科学のあらゆる領域を対象とする1次研究論文を掲載する「Scientific Reports」に、白亜紀中期(9,900万…
学術
ダニを封じ込めたクモの糸 1億年前の化石が発見

ク
モに捕らわれた一瞬がわかる琥珀の化石 およそ1億年前の化石がミャンマーで発見された。6月13日、カンザス大学が発表した。 化石はドイツの採集家パトリック・ミュラー氏が発見したものだ。ミャンマーで採取された琥珀のかけらに科学的価値があると判断し、その…
学術
ヤンゴンの国立民族青年開発単科大学、新しい施設の開所式を開催

政
府からの資金で建設6月10日、ヤンゴンの国立民族青年開発単科大学(Nationalities Youth Resource Development Degree College)において、新しく建設された3階建てのホステル、2階建てのダイニング、2階建ての図書館の開所式が行われた。 これは、2017-2018年度…
学術
【富山大学】ミャンマーの技術者、富山で医薬品製造の研修中

充
実した研修内容国立大学法人・富山大学によると、同学和漢医薬学総合研究所が中心となり、ミャンマー保健省管轄の伝統薬製造工場の技術者4名を、6月1日より研修生として受け入れているという。 ミャンマーの技術研修生は8日まで、富山大学杉谷キャンパスの研究所…
学術
宮崎大学、人的交流などに向けた共同シンポジウムを開催 ミャンマーの発展にも

主
要な産業である農水産業 支援や協力分野に関する知見を深める宮崎大学と宮崎県が、ミャンマーの農水産業の発展と人的交流に向けた共同シンポジウムを開催したと、同大学が5月29日のプレスリリースで発表した。 宮崎大学は平成30年4月24日、宮崎県と宮崎観光ホテ…
学術
ミャンマーの教師ら、米国西イリノイ州立大学で30日の教育体験

教
育的指導力や教授法の向上を目指して米国中西部イリノイ州にある西イリノイ州立大学(Western Illinois University:WIU)によると、ミャンマー国際言語・ビジネスセンター(International Language and Business:ILBC)とのパートナーシップの一環として、ミャンマ…