経済
10月にMega Industrial&Infrastructureイベントを開催

建
設・電力・鉱業などに関する展示会も10月11日から13日まで、ヤンゴンコンベンションセンターにおいて、中国・シンガポール・マレーシア・タイ・インド・韓国・日本など23ヶ国からの参加者を迎え、Mega Industrial&Infrastructureイベントが開催される。 このイベ…
文化
シャン州タウンジーの熱気球フェスティバルが開催

4
5回目を迎えた危険なフェスティバル 9月20日、シャン州のタウンジーで熱気球フェスティバルが行われた。 このフェスティバルは毎年開催される仏教行事で、今年で45回目を迎える。会場には何十万もの人々が訪れ、大混雑の中、熱気球の打ち上げを楽しむ。 華やか…
文化
困難を乗り越えて成長するロヒンギャ難民の姿を描いた映画

ア
イ・アム・ロヒンギャ2018年10月8日(10時30分~12時00分)と19日(16時40分~19時00分頃)の2日間、創価大学では、「アイ・アム・ロヒンギャ」を上映する。 「アイ・アム・ロヒンギャ」は、自らのアイデンティティと向き合う、14名の若いロヒンギャ難民の成長を…
政治
ラカイン州の情勢について意見を交換

ア
ウン・サン・スー・チー国家最高顧問兼外務大臣と会談2018年9月12日、河野外務大臣はアウン・サン・スー・チー国家最高顧問兼外務大臣(ミャンマー連邦共和国)と会談を行った。 この会談では、河野外務大臣はラカイン州の情勢について、アウン・サン・スー・チー…
政治
アムネスティ、ミャンマー国軍に対する日本の対応を批判

A
RSAの攻撃を非難しただけ国連との協議資格を有する国際人権NGOのアムネスティ・インターナショナル(以下「アムネスティ」)は9月19日、ミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャに対する迫害問題で国際社会から批判が集まる同国国軍に対する日本政府の対応を批判し…
社会
ネピドーでワールド・オゾン・デーの会合が開催

モ
ントリオール議定書制定の記念日 ミャンマーでは2014年から取り組み開始 9月16日、ネピドーで天然資源・環境保全省によるワールド・オゾン・デーの会合が開かれた。 16日は、オゾン層破壊につながる物質の規制を目的とするモントリオール議定書が制定された記念…
文化
情報省、ミャンマー古典図書シリーズ100巻出版のための調整会議などを開催

2
つの会議を開催情報省のPe Myint大臣は、ミャンマーの百科事典を再出版するための調整会議と、ミャンマー古典図書シリーズ100巻出版のための調整会議に出席した。両会議は、ヤンゴンのTheinbyu通りにある印刷出版局で開催されたもの。 最初の会合で、ミャンマー百…