お知らせ/イベント
ロヒンギャ難民の子供の現状を伝える写真展

ユ
ニセフ写真展2018年11月6日から9日の4日間、北海道ユニセフ協会はユニセフ写真展「言葉より多くを語るもの~ロヒンギャ難民の子どもたちを癒す「心のケア」~」を開催する。 このほか、ユニセフ支援ギフト&学習教材などの展示会や募金コーナーも用意する。使用済…
社会
ワーキンググループ、強制労働防止に向けた優良事例ガイドラインについて議論

I
LOと協力したアクションプランの一部国際労働機関(ILO)とミャンマー政府は、10月29日、ネピドーの労働・入国管理省において、労働問題協力のためのハイレベルワーキンググループの調整会議を開催し、強制労働防止に向けた優良事例ガイドラインについて最終的な議論…
社会
ヤンゴン総合病院改革会議で、アウンサンスーチー国家顧問が演説

長
期的な開発モデルを考慮した改革を10月31日、ヤンゴン第一医科大学において、ヤンゴン総合病院改革会議が開催され、アウンサンスーチー国家顧問は、冒頭の挨拶で、プロジェクトが始まって以来、病院の改善に参加する機会を得たことに対する喜びを表明した。 そし…
社会
イレブンメディアの記者が保釈

チ
ーフ記者等3人、ヤンゴン政府の不正を指摘し逮捕 10月26日、ヤンゴン地方域政府を批判する記事を書いて逮捕されていた、イレブンメディアの記者が保釈金を支払って解放された。 保釈されたのはイレブンメディアのチーフ記者と編集長2人の計3人。10月10日、政府の…
社会
ヤンゴンの縫製工場、ストライキが終了

中
国資本の工場、従業員不当解雇を発端に抗議行動が拡大 ヤンゴンの縫製工場で従業員がストライキを起こしていたが、10月31日、労働者と雇用主双方の合意が取れ、抗議行動は終息した。 ストライキがあったのは、中国資本のFu Yuen縫製工場。30人の従業員が不当解雇…
政治
ロヒンギャ難民、2000人の帰還日程が発表

1
1月15日より、週に150人を受け入れ 10月30日、ミャンマーとバングラデシュ両国の外務大臣が会談を行い、ロヒンギャ難民の帰還について話し合った。 ミャンマーのMyint Thu外務省大臣は、はじめに2000人の帰還を実行、日程は11月15日から開始すると発表した。外務…
お知らせ/イベント
迅速で的確な支援を行うノウハウを学ぼう

第
4回ジャパンハート災害ボランティア研修2019年1月12日から14日までの3日間、「第4回ジャパンハート災害ボランティア研修」を開催する。 大規模災害が発生した場合、迅速かつ的確に支援を行う必要がある。「第4回ジャパンハート災害ボランティア研修」では、その為…