文化
ミャンマーと日本のそば粉を食べ比べてみよう!

2
019年1月26日、鶴ヶ島市は「新春!ミャンマー人が教えるそば打ち体験教室」を開催する。 「新春!ミャンマー人が教えるそば打ち体験教室」では、日本のそば打ちが体験できるだけでなく、ミャンマー産のそば粉と日本のそば粉の食べ比べもできる。 ミャンマーホス…
社会
厚生・救助・再開拓省のWin Myat Aye大臣、カチン州の人道保護区などを訪問

様
々な民族が国家のための団結すること1月9日、厚生・救助・再開拓省のWin Myat Aye大臣は、カチン州のミッチーナーを訪問し、Metta Yin Kwin人道保護区とLea Gon Baht Lin IDPキャンプで社会保護と人道的援助を提供した。 大臣一行はまず、聖地に到着し、子どもた…
学術
テスト管理者とスクールコーディネーターに向けたワークショップが開催

初
等学習指標の評価はASEAN 7ヶ国で実施1月7日、ネピドーにあるミンガラー・ティリ・ホテルにおいて、テスト管理者とスクールコーディネーターに向けた、東南アジア初等学習指標(SEA-PLM)のトレーニングワークショップの開会式が行われた。 式典では、教育省のMyo…
文化
ミャンマー初!「民族文化フェスティバル」開催

ミ
ス民族も選出ミャンマー企業家協会(Myanmar Ethnic Entrepreneurs’ Association:MEEA)は1月8日、同月25日から30日までヤンゴンのKyaikkasan Groundで「ミャンマー民族文化フェスティバル(Myanmar Ethnics Culture Festival)」を開催することを発表した。 ヤ…
社会
国連の救済コーディネーター、ラカイン州での戦闘を懸念

平
和的な解決を要請ミャンマー国内で救済コーディネーターとして人道支援を行っているノルウェー人のクヌート・オズビィ(Knut Ostby)氏は1月9日、ロヒンギャ迫害などの問題を抱える同国ラカイン州での戦闘について懸念を示すとともに、平和的な解決を要請した。 …
お知らせ/イベント
感染症への理解を深めて予防

感
染症に関する最新の研究報告2019年1月18日、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構は、市民向け成果報告会「海外から侵入してくる感染症ー流行地で病原体と闘う日本人研究者たちー」を開催する。 この報告会では、感染症研究国際展開戦略プログラム(J-GRID)に…
経済
ベトナムの配車サービス「FastGo」がミャンマー市場へ参入

国
内輸送需要上昇を予想ベトナム初の配車サービスを提供する「FastGo」が、ミャンマーの大企業であるアジア・サン・グループ(Asia Sun Group)との合弁で、2018年12月28日よりミャンマーで配車サービスを開始した。 FastGoは主要都市でサービスを提供する計画で、…