文化
カレン州のパアンで、2019-2020年度全国学校入学式典が開催

差
別がなく質の高い教育を提供5月25日、カレン州のパアン第1基礎教育高校において、2019-2020年度カレン州全国学校入学式典が開催された。 式典は、第5基礎教育高校の生徒たちが「ミャンマーの学校」という曲を歌って、始められた。 次に、教育省のミョー・テイ…
社会
UNHCR、ロヒンギャ難民の教育や仕事などの現状を報告

メ
ンタルヘルスプログラムを実施 子どもの心のケアに国連難民高等弁務官事務所(以下、UNHCR)が、ミャンマーからバングラデシュに逃れているロヒンギャ難民の教育や、仕事などの現状を5月27日に報告した。 UNHCRはバングラデシュ南東部のコックスバザールで、子ど…
文化
ミャンマーの新しい創造的な若者文化を描く映画「Still/Life」が公開

ア
スリートと芸術家の若者の努力と成功を描く広告代理店のMultiVerse Advertising社と、映画制作会社のMoonjiプロダクションは、ミャンマーの新しい世代のアスリートや芸術家による努力と大成功を見る映画シリーズ「Still/Life」を発表した。 「A Girl's Life」な…
社会
ロヒンギャ殺害のミャンマー兵士、1年足らずで釈放

「
テロリスト」だとしてロヒンギャ10人を殺害2017年9月にミャンマー・ラカイン州インディン(Inn Din)村でイスラム系少数民族ロヒンギャ10人を殺害した国軍兵士7人が、1年足らずの服役で釈放されていることがわかった。 ミャンマーでは同年8月に複数の警察署が襲撃…
社会
シャンティが質問、難民キャンプの人々が思い描く「将来の自分」とは?

お
よそ3,000人が毎年第三国に定住 本で学ぶ姿も公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(以下、シャンティ)のミャンマー(ビルマ)難民事業事務所インターンの佐藤氏が、難民キャンプの人々が思い描く「将来の自分」について質問し、その結果を5月22日のシャンテ…
社会
AMDA社会開発機構が「母子の健康改善プロジェクト」を開始

シ
ャン州ラショー郡で少数民族の母子の健康をサポート特定非営利活動法人AMDA社会開発機構(以下、AMDA社会開発機構)が、ミャンマーのシャン州ラショー郡で「母子の健康改善プロジェクト」を開始していると、5月21日に発表した。 「母子の健康改善プロジェクト」は…
社会
住友商事がKDDIと、ミャンマーでモバイルゲームパブリッシング事業を共同運営へ

F
CMを通じ、急成長中のモバイルゲーム市場に参入へ住友商事株式会社(以下、住友商事)がKDDI株式会社(以下、KDDI)とともに、ミャンマーでモバイルゲームパブリッシング事業を共同で運営していくと、5月22日に発表した。 ミャンマーの国民の大多数がスマートフォ…