- TOP
- >
- 学術
学術
環境団体、ミャンマーの国立公園で絶滅危惧種のサルを保護

ミ
ャンマー固有のシシバナザル米国を拠点とする非営利の環境団体「Rainforest Trust:RT」は5月7日、ミャンマー北部に広がる東ヒマラヤの新国立公園で、珍しい霊長類である「ミャンマー・シシバナザル(獅子鼻猿:Snub-nosed Monkey)」を保護したという。 ミャンマ…
学術
ますます深まるミャンマーとの交流

宮
崎大学ミャンマー同窓会2020年1月11日、宮崎大学は宮崎大学ミャンマー同窓会を開催した。 ミャンマー連邦共和国ヤンゴン市内のホテルで行われた、この同窓会には、卒業生やさくらサイエンスプログラム参加者、政治関係者、協定校の学長など、約180名が参加した。 …
学術
デジタル技術の格差を低減するAsi@Connectの国内立ち上げ式典が開催

コ
ンピューター大学で研究コースを実施1月11日、ヤンゴンのノボテルホテルにて、Asi@Connectの国内立ち上げ式典が開催され、教育省のミョー・テイン・ジー大臣が開会のスピーチを行った。 Asi@Connectは、2001年のアジア・ヨーロッパ会議において、Trans-Eurasia In…
学術
ミャンマーで需要が高まる冊子「ミニマムパッケージ」

図
書コーナーを学校に設置2019年12月18日、シャンティ国際ボランティア会の栗原氏は、ミャンマー事務所の取り組みについて紹介した。 栗原氏は東京事務所に所属しているが、現在、ミャンマーに出張だ。 ミャンマー事務所では、図書コーナーを学校に設置する事業…
学術
名城大学の学生2人がミャンマーの金融機関の信用保証制度導入経緯を調査・分析

オ
ープンイノベーション学会で最優秀論文賞を獲得名城大学の経済学研究科の学生2人が、オープンイノベーション学会で最優秀論文賞を獲得したと、同大学が発表している。 同大学は、多彩な9学部及び大学院10研究科を擁し、開講90年以上もの長い歴史がある文理融合型…
学術
ミャンマーで発見された琥珀から化石化した古代鳥の新種を発見

9
,900万年前琥珀から発見中国と他の国々の古生物学者らで構成される共同研究チームは7月11日、ミャンマー北部で発見された琥珀から化石化した古代の鳥の新種を発見。中国地質大学のエキスパートであるXing Lida氏が発表した。 古代の鳥が化石化した状態で発見された…
学術
ミャンマー中部に生息する鳥、固有種として新たに分類

ミ
ャンマー中部に生息ミャンマー情報省によると、国際的な専門家がミャンマーのハウチワドリ属の鳥(prina cooki)をヤマハウチワドリ(Brown Prinia)のサブカテゴリとして分類し、それをミャンマーの固有種としてリストに追加したという。 ミャンマー野生生物保護学…
学術
TASAKI、ミャンマーで奨学金制度の第二期スタート

各
学生に月額150米ドルを支援宝石の加工・販売を手がける株式会社TASAKI(以下「TASAKI」)は3月15日、同社が2つの真珠養殖場を保有・運営するミャンマーで、2019 年度のプログラム対象となる奨学金制度「TASAKIスカラーシップ(TASAKI Scholarship)」の第二期奨学生6…
学術
ヤンゴン大学、アジアの大学ネットワークと関係強化

学
生や教授の交換、共同研究プログラムを進める ヤンゴン大学が、国内および国際的な学術機関と協力し、研究機関としての役割を強化している。 関係強化に取り組んでいるのは、ASEAN大学ネットワーク、アジア大学連合、アジア大学フォーラム、シルクロード大学フォ…
学術
ミャンマー語を楽しく学ぼう!

ミ
ャンマー語のクラスを開講2019年1月6日より、JAYAランゲージセンターはミャンマー語のクラスを開講した。 入門クラスでは、発音や簡単な会話など、基礎を勉強する。発音のレッスンは日本語にない音をメインに、繰り返し練習を、ミャンマー語(ビルマ語)特有の音…