- TOP
- >
- 学術
学術
【日本文学翻訳コンテスト】15名が第一次審査に合格

上
位入賞者の発表は7月在ミャンマー日本国大使館は、MAJA(元日本留学生協会)との共催で3月14日に開催された「第10回日本文学翻訳コンテスト」で、15名の参加者が第一次審査に合格したことを発表した。 このコンテストでは当日に発表される日本文学作品を課題とし…
学術
名城大学、ヤンゴン外国語大学の大学間協定を調印

大
学間協定を調印4月7日に名城大学がミャンマーのヤンゴン外国語大学の大学間協定を調印したことを報告している。 名城大学について名城大学は1926年に開設された「名古屋高等理工科講習所」を前身としており、8学部23学科11研究科がある中部圏でも随一の規模を誇る…
学術
賞賛される「ミャンマーの仏像アート」展示会の芸術作品はどこからやってきた?

N
Yで絶賛「ミャンマー仏教アート」展示会に協力した「ノーザン イリノイ大学ミャンマー研究センター」と、「キャサリン レイモンド」氏今年の2月から5月まで、ニューヨークのアジア ソサエティー美術館で、初の「ミャンマー仏教アート」展示会が開催されている。厳選さ…
学術
神戸大学、ヤンゴン経済大学と全学学術交流協定を締結

ヤ
ンゴン経済大学と全学学術交流協定を締結2015年3月3日(火)に神戸大学はミャンマーのヤンゴンにあるヤンゴン経済大学と全学学術交流協定(経済学研究科・国際協力研究科)を2015年(月)2月9日に締結したことを発表した。 調印式の来賓者調印式はヤンゴン経済大学…
学術
東京農業大学、イエジン農科大学と学術協定を締結

イ
エジン農科大学と学術協定を締結2月24日に東京農業大学はイエジン農科大学との学術協定を締結について報告している。 イエジン農科大学での学術協定の調印式学術協定の調印式は2月20日、ミャンマーのイエジン市にあるイエジン農科大学で行われ。調印式には東京農…
学術
ヤンゴンで芸術を鑑賞したい時に役立つ、すばらしい「リバーギャラリー」

“
ヤンゴンで芸術鑑賞”ヤンゴンにある2つの「リバーギャラリー」ヤンゴンエリアには、2005年に最初にオープンした「リバーギャラリー」と、8周年記念としてオープンした「リバーギャラリーII」があり、後者の場所はヤンゴンの37番通りから38番通りの間になる。またリバ…
学術
鳥取大学、パテイン大学と学術交流協定等の覚書に調印

調
印式を開催鳥取大学は2015年2月19日にミャンマーのパテイン大学との学術交流協定及び学生交流の覚書の調印式を行った。 調印式には、パテイン大学からニュン・フェイ学長が出席し鳥取大学の豊島学長の挨拶などが行われた。 鳥取大学について鳥取大学は鳥取県に…
学術
ミャンマー語から日本語翻訳「日本文学翻訳コンテスト」開催

最
優秀賞受賞者には訪日研修プログラム招待在ミャンマー日本国大使館は、2015年3月14日に「第10回日本文学翻訳コンテスト」を開催することを発表した。このコンテストは、当日発表される日本文学作品をミャンマー語へ翻訳し、優劣を競うコンテストとなっており、高度な…
学術
宮崎大学が教育拠点となる「ヤンゴンオフィス」を開設

サ
クラ-パダウセンター2014年12月30日に宮崎大学の菅沼学長をはじめとする関係教職員がミャンマーを訪問し、同校のヤンゴンオフィスをヤンゴンコンピュータ大学フラインキャンパス内に開設した。 日本とミャンマーの外交関係樹立60周年にあたる2014年に開設されたこ…
学術
二松學舍大学がヤンゴン経済大学と交流協定締結

記
念講演会開催とヤンゴン経済大学との交流協定締結12月5日に二松學舍大学がミャンマーのヤンゴンでミャンマー商業省との交流協定締結1周年記念講演会開催とヤンゴン経済大学との交流協定締結を12月1日に行ったことを報告している。 記念講演会について講演会は日・…