- TOP
- >
- 学術
学術
マンダレー地域でコンピュータ教育学校が開校

コ
ンピュータ教育を無料で提供ドーキンチー財団が主催するコンピュータ教育学校の開校式が、マンダレー地域、カイオックパダング郡のPoppa村にある学校において行われた。学校では、コンピュータ教育が無料で提供される。 開校式には、国境警備局長であるKyaw Kyaw …
学術
新潟大学ミャンマー感染症研究拠点、ミャンマーでの活動を報告

倫
理委員会に向けた書類などの準備新潟大学ミャンマー感染症研究拠点では、2017年9月から10月までのミャンマー出張における活動について、11月14日付けのホームページで報告している。 ミャンマーでは、既に、「インフルエンザ・呼吸器ウィルス」と「小児重症肺炎」…
学術
専門家による会議で、ミャンマー海洋地球科学研究センターの開設について検討

セ
ンターの開設で様々な研究が可能に11月1日に、「ミャンマーの海洋地球科学の基礎づくり」という会議が開催され、9ヶ国から20人の専門家が出席した。 日本の海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究開発副責任者であるMoe Kyaw博士は、次のように説明した。 「会議から…
学術
ミャンマーの大学生が訪日して日本の環境・防災技術に触れる

ミ
ャンマーの大学生が訪日10月31日から11月7日まで期間、一般財団法人日本国際協力センター(JICE)による「JENESYS2017」の一環として、ミャンマーの大学生(約35名)が訪日する。 タイからは高校生と専門学校生が合計で約30名、ラオスからは高校生と専門学校生が…
学術
ミャンマーで新種のヤモリ15種が発見

中
東部と南部、カルスト地形の石灰岩に ミャンマーで新種のヤモリが15種発見された。 調査のスポンサーとなったのはチャリティー団体であるFauna&Floraインターナショナル。昨年10月、ミャンマー中東部と南部のカルスト地形で2週間の調査を行い、ホソユビヤモリ属…
学術
玉川聖学院卒業生、スタディーツアー「ミャンマーと日本をつなぐ旅」開催

渡
航費と宿泊費はクラウドファンディングを活用東京都世田谷区にある女子中高一貫校の玉川聖学院の卒業生が、10月12日から18日にかけて、ミャンマーの学生を日本に招待し、スタディーツアーを行うという。 ミャンマーの学生の渡航費や宿泊費は、クラウドファンディ…
学術
希少な鳥「オオヅル」、エーヤワディー三角州で生息を確認

か
つては37の群れが生息絶滅の危機にひんしたツルを保護するために、ミャンマーのマウビン大学(Maubin University)森林学部に協力している野生生物保護協会(Wildlife Conservation Society :WCS)の鳥類学者は、エーヤワディー三角州(Ayeyawady delta)の湿地で、…
学術
世界初の国際ロボット工学大会でミャンマーが163チーム中6位に

有
望な志願者から厳選された若者でチームを結成才能にあふれた7人の学生チームがミャンマーを代表し、米国で開催された世界初の国際ロボット工学大会である「ファースト・グローバル・ロボティクス・オリンピック(FIRST Global Robotics Olympics)」で、163チーム中6…
学術
ミャンマー情報省、教科書のアップグレードを発表

全
国の小・中・高等学校を対象 来年度から再来年度にかけて2000万冊から3500万冊を出版 7月13日、ミャンマー情報省の印刷・出版局は、2018年度から19年度にかけて2000万冊から3500万冊の教科書を出版する予定だと発表した。 12日、ネピドーでは、学校教科書印刷出…
学術
ヤンゴンに産業訓練教育学校が新設 2018年6月開校

州
が25億チャットを投じ、外国企業の支援も 来年6月、ヤンゴンに産業訓練教育学校が開設される。労働者や技術者のスキルアップと雇用機会の増進を目的としている。 ヤンゴン州は学校設立のため、25億チャットの予算を投じた。資金は、学校の土地、建設費、電気設備…