2017-11-16 10:00

文化

ラカイン州の遠隔地高等教育、学生数が増加

ラカイン州

年度予算で教室や学生寮を新設 ラカイン州で、高等教育機関の学生が増加している。高等教育省は来年度の予算に新しい教室や学生寮の設置を取り入れ、学生の増加に対応する。 ラカイン州での高等教育は遠隔試験を通して行われている。シットウェ大学とTaunggote大…

続きを読む...

2017-11-11 20:00

文化

日本・ミャンマー共同製作映画、東京国際映画祭アジア未来部門で2冠

映画

v

ivitoが制作協力した2か国共同制作映画、2賞獲得株式会社vivito(以下、vivito)が、ポストプロダクション作業の場所となる編集ルームを提供した日本・ミャンマー共同製作映画に、“第30回東京国際映画祭アジア未来部門”で、2賞が贈られたと、同社が10日のプレスリリー…

続きを読む...

2017-11-07 22:00

文化

「国際交流基金アジアセンター特別賞」、日本とミャンマー共同制作映画の監督に授与

映画

国際交流基金アジアセンター特別賞」を藤元明緒氏に授与国際文化交流事業を実施する専門機関の国際交流基金(ジャパンファウンデーション)アジアセンターが、第30回東京国際映画祭(TIFF)とともに、日本とミャンマー共同制作映画の監督に対し、「国際交流基金アジ…

続きを読む...

2017-11-07 15:00

文化

ヤンゴンでアートエキスポが開催

ヤンゴンアートエキスポ

代美術アーティストの作品を紹介 11月4日から14日まで、ヤンゴンのジャンクションシティホールで、「ヤンゴン・アート・エキスポ2017」が開催されている。 このエキスポは、ミャンマーの現代美術アーティストの作品を紹介するイベントであると同時に、ミャンマー…

続きを読む...

2017-11-05 09:00

文化

タウンジーで熱気球フェスティバルが開催

熱気球

暦8月、雨期の終わりを告げる祭り 11月3日、シャン州のタウンジーで熱気球フェスティバルが開催された。 このフェスティバルは、ミャンマーの暦で8月にあたる月に開催される、雨期の終わりを告げる祭りだ。今年は10月26日から11月4日に行われた。 期間中の3日…

続きを読む...

2017-11-04 11:00

文化

ユネスコ「生物圏保護区」に認定されたインドウギーイー湖で認証式

生物圏保護区

態系の発展に役立つミャンマー情報省によると、6月15日にユネスコの「生物圏保護区(Biosphere Reserve)」として認められた同国カチン州にあるインドウギーイー湖(Indawgyi Lake)で、認証式典が行われたという。 式典は同州モーニイン県(Mohnyin District)の…

続きを読む...

2017-11-01 23:00

文化

ミャンマーアート界の先駆者、親子3代で展覧会

ULunGywe

ンゴンギャラリー「Lun Family Art Exhibition」 10月28日から30日、ヤンゴン・ギャラリーで「The 5th Art Stream 2017 Lun Family Art Exhibition」が開催された。 この展覧会はミャンマーを代表する印象派画家U Lun Gywe氏と、3世代にわたるその家族によるもの…

続きを読む...

2017-11-01 20:30

文化

第22回国際警察音楽隊コンサート、ヤンゴンで開催

警察

本の警察音楽隊も参加第22回の国際警察音楽隊コンサートが、10月28日と29日にヤンゴンで開催された。 コンサートは、ホスト国であるミャンマー警察の音楽隊により、スーレーパゴダロードに沿ったストランドロードで午前8時から開始され、シンガポール、ベトナム、…

続きを読む...

2017-10-30 19:15

文化

ヤンゴンで国際映画祭「MEMORY!」が開催

MEMORY

画遺産を修復・保存しメディアアーカイブを確立 11月3日から12日、ヤンゴンで「MEMORY!インターナショナル・フィルム・ヘリテージ・フェスティバル」が開催される。 MEMORY!は2013年にスタート、今年で5回目を迎える国際映画祭だ。NGO「MEMORY!映画協会」によ…

続きを読む...

2017-10-30 19:00

文化

ミャンマー美術のあゆみをふりかえる展示会

美術

示会「ようこそ、ミャンマー美術へ!」2018年1月9日までの期間、福岡アジア美術館では、展示会「ようこそ、ミャンマー美術へ!」をアジアギャラリーで開催中だ。 「ようこそ、ミャンマー美術へ!」は、2016年12月に福岡市がヤンゴン市と姉妹都市の締結をしたこと…

続きを読む...