旅行
香港エクスプレス、ヤンゴン就航スタート

A
320で週4便、すべてエコノミー 9月1日、格安航空会社の香港エクスプレスが、ヤンゴンへ就航を開始した。同日、ヤンゴンで記念式典が行われた。 香港とヤンゴンを結ぶ便は週4便、月、火、木、土曜に就航する。機体はエアバスA320、座席は180席、すべてエコノミーの…
旅行
E-Visaでタイからの陸路入国も可能に

タ
イ国境の3都市で可能にミャンマーの入国管理・人口省は、9月1日からE-Visa(電子ビザ)を保持している観光客は、タイ国境から陸路での入国が可能になったと発表した。 可能となったのは、カレン州のミャワディ、タニンダーリ(旧名:テナセリム)地方域のコータウン、…
政治
パンロン会議、UWSAが会議を欠席

最
大の武装民族グループ、主催者側の対応に誤解か 少数民族と政府の和平を目指すパンロン会議に参加するため、ネピドーを訪れたUWSA(ワ軍)の一団が、会議に出席することなく会場を去ってしまった。 UWSAはミャンマーで最も強力な武装民族グループと認識されてい…
政治
アナン元国連事務総長が、ラカイン州を訪問予定

ラ
カイン州諮問委員会が、アナン氏を議長に指名ミャンマー西部・ラカイン州の州政府によると、コフィー・アナン元国連事務総長が9月4日よりミャンマーを訪問し、6日から7日にかけて同州を訪問する予定であるという。 同州では、人道支援、インフラ整備、長期的な発…
政治
潘基文国連事務総長 和平会議を前に演説

和
平会議は、ミャンマーにおける「有望な第一歩」国連の潘基文事務総長は8月30日、首都ネピドーにおいて、和平会議の開催前に演説を行った。 同事務総長は、同会議について、長年にわたって武力衝突が続いてきたミャンマーにおける「有望な第一歩」と位置付けた。 …
政治
ネピドーで「21世紀パンロン平和会議」がスタート

少
数民族との和平実現を目指す会議 8月31日、ネピドーで「21世紀パンロン平和会議」がスタートした。9月4日までの5日間、少数民族武装勢力との和平実現を目指し、会議が行われる。 パンロン会議は、1947年、アウンサンスーチー氏の父、アウンサン将軍がパンロンで…
社会
ミャンマーの未成年者の労働者数 約128万人に

1
週間あたりの労働時間 平均で52時間にミャンマー労働・入国管理、人口統計省が8月29日に発表した労働調査によると、同国における未成年者(18歳未満)の労働者数は127万8909人であるという。 この数字は、同国における未成年者数の約1割に達する。男子は67万6208…