2016-09-04 07:00

旅行

E-Visaでタイからの陸路入国も可能に

E-Visa

イ国境の3都市で可能にミャンマーの入国管理・人口省は、9月1日からE-Visa(電子ビザ)を保持している観光客は、タイ国境から陸路での入国が可能になったと発表した。 可能となったのは、カレン州のミャワディ、タニンダーリ(旧名:テナセリム)地方域のコータウン、…

続きを読む...

2016-09-03 16:00

政治

パンロン会議、UWSAが会議を欠席

パンロン会議

大の武装民族グループ、主催者側の対応に誤解か 少数民族と政府の和平を目指すパンロン会議に参加するため、ネピドーを訪れたUWSA(ワ軍)の一団が、会議に出席することなく会場を去ってしまった。 UWSAはミャンマーで最も強力な武装民族グループと認識されてい…

続きを読む...

2016-09-03 11:00

政治

アナン元国連事務総長が、ラカイン州を訪問予定

コフィー・アナン

カイン州諮問委員会が、アナン氏を議長に指名ミャンマー西部・ラカイン州の州政府によると、コフィー・アナン元国連事務総長が9月4日よりミャンマーを訪問し、6日から7日にかけて同州を訪問する予定であるという。 同州では、人道支援、インフラ整備、長期的な発…

続きを読む...

2016-09-02 11:00

政治

潘基文国連事務総長 和平会議を前に演説 

潘基文

平会議は、ミャンマーにおける「有望な第一歩」国連の潘基文事務総長は8月30日、首都ネピドーにおいて、和平会議の開催前に演説を行った。 同事務総長は、同会議について、長年にわたって武力衝突が続いてきたミャンマーにおける「有望な第一歩」と位置付けた。 …

続きを読む...

2016-09-01 15:00

政治

ネピドーで「21世紀パンロン平和会議」がスタート

パンロン平和会議

数民族との和平実現を目指す会議 8月31日、ネピドーで「21世紀パンロン平和会議」がスタートした。9月4日までの5日間、少数民族武装勢力との和平実現を目指し、会議が行われる。 パンロン会議は、1947年、アウンサンスーチー氏の父、アウンサン将軍がパンロンで…

続きを読む...

2016-09-01 11:00

社会

ミャンマーの未成年者の労働者数 約128万人に

児童労働

1

週間あたりの労働時間 平均で52時間にミャンマー労働・入国管理、人口統計省が8月29日に発表した労働調査によると、同国における未成年者(18歳未満)の労働者数は127万8909人であるという。 この数字は、同国における未成年者数の約1割に達する。男子は67万6208…

続きを読む...

2016-09-01 06:00

政治

ティンチョー大統領、インドでモディ大統領と会談

ティンチョー大統領

ハール州に到着、仏教の聖地やタージマハールを訪問 8月27日から30日、ミャンマーのティンチョー大統領がインドを訪問した。大統領夫人、宗教文化省大臣、運輸通信省大臣、移民省大臣、外務省大臣など政府関係者を伴い、NLD新政権発足以来初の海外公式訪問となった…

続きを読む...