経済
インドのコーヴィンド大統領、農業研究先進教育センターの開所式に参列

高
度な農法を研究開発インドのラーム・ナート・コーヴィンド大統領夫妻は、12月12日、ネピドーにあるイェジン農業大学において、インド-ミャンマー農業研究先進教育センター(ACARE)の開所式に参列した。 ラーム・ナート・コーヴィンド大統領は、記念の銘板を披露…
政治
質の高い気動車と職業訓練を供与

ミ
ャンマーの輸送能力強化と職業訓練を支援2018年12月12日、丸山市郎駐ミャンマー大使とセッ・アウン計画・財務副大臣(Dr. Set Aung, Deputy Minister for Planning and Finance)は、無償資金協力に関して、交換公文の署名が行った。 この交換公文の署名は、ミャ…
社会
ミャンマー児童労働撲滅委員会の第2回会合が開催

ミ
ャンマー児童労働撲滅委員会の第2回会合が開催12月12日、ネピドーの労働・入国管理・人口省において、ミャンマー児童労働撲滅委員会の第2回会合が行われ、委員長であるU Myint Swe副大統領は、「この会議で、ミャンマーの児童労働撲滅プロジェクトに関する国家レベル…
社会
ロイター記者逮捕から1年 各国メディア業界や人権団体が抗議行動

2
人の即時解放を要求 表現の自由の悪化に疑問も 12月12日、ミャンマーでロイター通信社の記者2人が拘留されてから1年が経過した。ヤンゴンでは2人の解放を要求する人権団体が集まり、抗議行動を起こした。 ロイターの記者Wa Lone氏とYaw Soe Oo氏は1年前、ミャン…
政治
難民キャンプの医療支援で言葉の壁と医薬品の厳しい規制

バ
ングラデシュの難民キャンプで医療支援2018年11月23日、NPO法人TMAT(徳洲会医療救援隊)は、TMAT隊員の医師2名をバングラデシュの難民キャンプに派遣した。 派遣された河内順医師(湘南鎌倉総合病院)と鈴木裕之医師(福岡徳洲会病院)は、クトゥパロンというエ…
旅行
インドからミャンマーへ、空港の観光ビザ発給を許可

観
光客増加と個人交流の強化に期待 インドのコーヴィンド大統領は、インドからミャンマーへの観光ビザ発給をはじめると発表した。 コーヴィンド大統領はミャンマーに5日間の滞在中。両国の関係強化を目的に、階段を行っている。ビザ発給については、プレジデントオ…
社会
リンクルージョン、マイクロファイナンス機関4社とJBRAIN導入契約を締結

ヤ
ンゴンのホテルで調印式を開催 JBRAINの導入が10行に途上国マイクロファイナンス機関向けシステムの開発や経営支援などを行うリンクルージョン株式会社は12月13日、ミャンマーでマイクロファイナンス機関4社とJBRAIN導入契約を締結したと発表した。 同社は、株式…