2020-11-14 17:30

社会

ジャパンハート、新型コロナウイルスの第2波を受けて現地の現状などを紹介

ジャパンハート

日1,000人以上の新規感染者でている現状ジャパンハートの加藤 まどか氏が新型コロナウイルスの第2波を受けて、現地の現状などを11月4日に発表した。 ミャンマーをはじめとした東南アジアは暑いイメージを持たれがちだが、同氏が活動するザガインは12月になると寒…

続きを読む...

2020-11-13 05:45

社会

MPT、ヤンゴンの31st ストリート・オフィスのスタッフなど合計3人が陽性反応を示す

MPT

範なコンタクト・トレーシングの取り組みをサポートミャンマー郵電公社(以下、MPT)は11月6日、新型コロナウイルスの検査をした結果、ヤンゴンの31st ストリート・オフィスのスタッフら合計3人が陽性であることを確認したと発表した。 今回、ヤンゴンのKyauktada…

続きを読む...

2020-11-12 08:00

社会

気候変動だけでなく新型コロナとも戦うミャンマーの農民:国連

国連

候変動で収穫量が低下国連によると、ミャンマーの農民は気候変動の影響に苦労するだけでなく、新型コロナウイルス(COVID-19)との戦いも余儀なくされているという。 国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations:FAO)の最近の…

続きを読む...

2020-11-11 01:00

学術

ミャンマーへの医療支援活動

受賞

新潟日報文化賞 を受賞2020年11月5日、新潟大学は長谷川功教授と内藤眞名誉教授が新潟日報文化賞に輝いた事を報告した。 内藤名誉教授は原発事故被災地支援活動とミャンマーの医療支援活動において、実積がある。 10月30日、第73回新潟日報文化賞の表彰式が新…

続きを読む...

2020-11-11 00:00

学術

国立科学博物館、ミャンマー生物多様性研究施設建設に協力

国立科学博物館

究センターの設計の提案と監修、現地人材の育成国立科学博物館は、国際協力機構(JICA)がミャンマーで展開する事業「持続可能な自然資源管理能力向上支援プロジェクト」において進めている生物多様性研究センター(標本館)の建設に関して、設計などの業務を担当し…

続きを読む...

2020-11-10 17:45

社会

ビジネス・中長期滞在で日本に入国するミャンマー人への査証発給方法を解説

査証

行便を利用、経由便は経由国に入国しないことが条件在ミャンマー日本国大使館が、ビジネス・中長期滞在で日本に入国するミャンマー人への査証発給方法を、11月2日に解説した。 日本政府がレジデンストラックを開始しており、10月1日からはミャンマーを含めた全て…

続きを読む...

2020-11-10 07:00

社会

コロナ感染の解析結果を発表

コロナ

COVID-19患者の推移2020年11月5日、新潟大学はトラジェクトリー解析による、ミャンマーのCOVID-19患者推移を報告した。 新潟大学大学院医歯学総合研究科 国際保健学分野(公衆衛生)は現在、AMEDの感染症プロジェクトをミャンマーで遂行中だ。 現在、ミャンマ…

続きを読む...