- TOP
- >
- 文化
文化
ヤンゴンで「第2回 ヤンゴン・アート・ヘリテージ・フェスティバル」が開幕

伝
統とともにある現代都市ヤンゴンを、さまざまなジャンルのアートで表現 2月25日、ヤンゴンのマハバンドゥーラ公園で、「第2回 ヤンゴン・アート・ヘリテージ・フェスティバル」が開幕した。 このフェスティバルは「マイ・ヤンゴン・マイ・ホーム」とも呼ばれて…
文化
ミャンマー初、ヤンゴン・ブック・プラザがオープン

シ
ョップ、カフェ、レクリエーションセンターなど 2月26日、ヤンゴン・ブック・プラザがオープンした。書籍の販売、編集事務所、レクリエーションセンター、カフェなどがそろう複合施設で、このような機能を持つ施設はミャンマー初のものとなる。 同日、チャイナタ…
文化
ヤンゴン・フォト・フェスティバルが開催

フ
ランス語学校で写真展や表彰式 3月3日から19日、ヤンゴンのアンスティチュ・フランセで、「第9回ヤンゴン・フォト・フェスティバル」が開催される。 フェスティバルでは、イギリス軍で兵士を務めたJames Henry Green士官の写真が展示される。士官はアマチュアの…
文化
ミャンマー政府、国の文化遺産の保存を支援

民
族文化は国の誇りミャンマー情報省によると、同国政府は有形・無形の文化遺産を保存するための法律を制定するための措置をとっており、ヘンリーバンティオ(Henry Van Thio)副大統領がその取り組みに関する研究や方針に関して採決を求めたという。 同副大統領は2…
文化
バンコクの映画祭でミャンマーの作品が上映

ヤ
ンゴンの反社会的パンクバンドを追ったドキュメンタリー 2月25日、「バンコク・アンダーグラウンド・シネマ2017」がスタートする。会期中にはミャンマーのドキュメンタリー作品もいくつか上映される。 この映画祭では、学生やアーティスト、小規模なフィルムメー…
文化
「日本文学翻訳コンテスト」と「日本の昔話翻訳コンペティション」同時開催

ヤ
ンゴンとマンダレーで開催在ミャンマー日本国大使館は、2月11日に「第12回日本文学翻訳コンテスト」と「第2回日本の昔話翻訳コンペティション」を同時開催することを発表した。 コンテスト会場となるのはヤンゴンとマンダレーの2か所で、1月31日までに申し込む必…
文化
ミャンマーのベテランアーティストがシンガポールのアートアワードで受賞

ア
メリカ領事の名を冠した「ジョセフ・バレスティア アワード」 ミャンマーのアーティストAye Ko氏が、「ジョセフ・バレスティア アワード 2017」のフリーダム オブ アート賞を受けた。 Aye Ko氏はミャンマーで活動するアーティスト。絵画、写真、ビデオ、インスタ…
文化
外務大臣政務官が「ミャンマー祭り2016」に出席

日
本政府を代表してあいさつ外務省は11月29日、東京の増上寺で開催された「ミャンマー祭り2016」に小田原外務大臣政務官が出席したことを明らかにした。 日本政府を代表して小田原外務大臣政務官があいさつを行い、11月初めにアウンサンスーチー国家特別顧問が来日…
文化
ヤンゴンの現代アーティストがモノクロ作品の展覧会を開催

「
カラフルなヤンゴンから一時的に脱出」 11月18日から24日、ヤンゴンのAhla Thit Art Galleryで、「BNW solo expression」が開催された。 「BNW solo expression」は、モノクロ作品だけを集めた展覧会だ。ギャラリーにはコンテンポラリーアーティストMin Thu Rein…
文化
ヤンゴンとネピドーでクラシック映画祭「MEMORY!」が開催中

テ
ーマは「Travel」 国内外のクラシック映画を上映11月4日から13日まで、ネピドーとヤンゴンで、インターナショナル・フィルム・ヘリテージ・フェスティバル、「MEMORY!」が開催されている。 今回のテーマは「Travel」。国内外で制作された、旅をテーマにするクラ…