- TOP
- >
- 政治
政治
日本とUNDP、ミャンマー総選挙に「消えないインク」を提供

公
正かつ透明性の高い選挙に在ミャンマー日本国特命全権大使の丸山市郎氏と国連開発計画(UNDP)のミャンマー事務所代表代理であるドーン・デル・リオ(Dawn Del Rio)氏は8月14日、総額1億8,100万円を供与限度額とする無償資金協力 「選挙支援計画」に関する書簡を交…
政治
国際人権団体、ミャンマーの選挙に関する放送規則の改正を要請

政
党の発言を過度に制限米国に基盤を持つ国際人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch:HRW)は8月14日、すべての政党がミャンマー選挙管理委員会の過度の干渉を受けずに立場が表明できるようにするために、国営ラジオ局とテレビ局へのアクセスを…
政治
国際人権団体、ミャンマー政府へ「ロヒンギャの選挙参加」を要請

ロ
ヒンギャの立候補者を拒否東南アジアに本拠を持つ国際人権団体のフォーティファイ・ライツ(Fortify Rights:FR)によると、ミャンマー・ラカイン州シットウェ県の選挙管理委員会が8月11日、イスラム系少数民族ロヒンギャの政党「民主人権党(DHRP)」のメンバーであ…
政治
アウンサンスーチー国家顧問、11月の総選挙への出馬を表明

ヤ
ンゴン地方域カウム郡区から立候補ミャンマーの事実上のリーダーであるアウンサンスーチー国家顧問は8月4日、11月初旬の総選挙へ出馬することを正式に表明した。 スーチー国家顧問は同日、ヤンゴンからバゴー川を隔てたタンリン(Thanlyin)の町の選挙管理事務所…
政治
国連がミャンマーに関する独立調査機構のウェブサイトを開設

人
権理事会で採択されて設立された機構国連ミャンマー(UNITED NATIONS MYANMAR)は7月30日、2011年以来同国で起きた最も深刻な国際犯罪および国際法違反の証拠を収集、統合、保存、分析する権限を持つ独立調査機構「Independent Investigative Mechanism for Myanmar…
政治
日本とミャンマー、LNGからの電力供給プロジェクトに関する文書を交換

両
国要人が式典に出席ミャンマー情報省によると、同国電力・エネルギー省が7月24日、日本とミャンマーの両政府が開発するティラワ経済特区の「LNG to Power」プロジェクトの作業計画、設計、許可申請等を確認する「Notice to Proceed(着工指示)」を交換したという。 …
政治
国際人権団体、ミャンマー警察に無償資金協力をする日本に停止を要請

支
援すべきは人権侵害や民族浄化の犠牲者米国に基盤を置く国際人権NGOのヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch:HRW)は7月22日、ミャンマー警察への無償資金供与をすぐに中止すべきだと日本政府に要請した。 HRWによると、ミャンマー警察は文民政府の…
政治
国際人権団体、ミャンマーに対して国連人権機関への回答を要請

政
府の取り組みはほとんど進まず米国に基盤を持つ国際人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch:HRW)は7月20日、ミャンマーが国際人権基準に準拠させるための有意義な改革に着手できなかったとして、2021年1月に「UPR(普遍的・定期的レビュー)…
政治
ジェトロ アジア経済研究所、ミャンマーが北朝鮮と国交を回復した背景を解説

ア
ウンサン廟爆発事件をきっかけに北朝鮮との国交を断絶日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所の工藤 年博氏が、ミャンマーが北朝鮮と国交を回復した背景を解説した「世界を見る眼」のページを、同研究所が7月14日に更新している。 ミャンマーが北朝鮮と国…
政治
OHCHR、ミャンマーに自由かつ公正な選挙を要請

人
種、民族、宗教等に関係なく投票権を国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は7月15日、ミャンマーの人権状況に関する新しい国連特別報告者である米国人のトーマス・アンドリューズ(Thomas Andrews)氏が国連人権理事会で、今年11月にミャンマーで行われる総選挙が自由…