- TOP
- >
- 学術
学術
【ノルウェー外務省支援】ミャンマー大学院生がAITで2年間学ぶ

ミ
ャンマーの将来のために6月27日、ミャンマーの大学院生32人が、ノルウェー外務省による奨学金支援で、タイにあるアジア工科大学(以下「AIT」)に到着。同日、同校にて今後2年間におよぶ学問プログラムのオリエンテーションに参加した。 ノルウェー王国大使館は、…
学術
第3回国際技学カンファレンス開催

3
日間に渡り開催第3回国際技学カンファレンス(The 3rd International GIGAKU Conference)が長岡技術科学大学で6月20日(金)~22日(日)の3日間に渡り開催された。 (画像は長岡技術科学大学HPより) カンファレンスの目的国際技学カンファレンスは「技学(GI…
学術
ミャンマーでは家庭で食事を作る習慣がない?

ミ
ャンマー人留学生がゲストスピーカー6月23日(月)、中村学園大学短期大学部、食物栄養学科の授業に九州大学大学院で学ぶミャンマー人留学生のイイソミンさんをゲストスピーカーとして招き、ミャンマーの食文化についての授業が行われた。 (画像は中村学園大学短…
学術
「アジア体験コンテスト」、入賞者には体験したいことを実現するための費用30万円を贈呈

対
象は日本人学生一般財団法人共立国際交流奨学財団が、日本の大学院、大学、短期大学、専門学校に在籍する日本人学生を対象に「アジア体験コンテスト」を開催する。 (画像は一般財団法人共立国際交流奨学財団HP 活動内容より) コンテストでは「ミャンマー、…
学術
拓殖大学オープンカレッジ、ミャンマー語クラス開設

2
クラス開設拓殖大学のオープンカレッジでミャンマー語講座を今年も開設することとなった。昨年度は入門クラスだけだったのだが、本年度は入門と中級(総合)の2クラスが用意された。 (画像は拓殖大学HPより) 入門クラスについてミャンマー語を初めて勉強する…
学術
ミャンマーの大学生らが青少年交流で日本に滞在

テ
ーマは「都市工学・都市計画」日本政府が推進する青少年交流事業「JENESYS2.0」の一環として、ミャンマー、カンボジア、東ティモールの大学生73名が6月17日から24日まで来日している。 今回の青少年交流のテーマは「都市工学・都市計画」。母国の大学で建築学を専…
学術
【ミステリアス・メコン】26種の動植物を発見

ユ
ニークなナマズ、チョコレート色のカエルなどが明らかに 6月3日、WWFは、ミャンマーで、これまでに知られていなかった動植物の存在が明らかになったと発表した。新種は、WWFが5日に発行したレポート「ミステリアス・メコン」に掲載される。 (画像:WWFより) …
学術
宮崎大学、ミャンマー科学技術省と交流協定を締結

ミ
ャンマーへ訪問宮崎大学の大学長、関係教職員らがミャンマーを訪問し、ミャンマー国内の工学系大学を統轄する機関であるミャンマー科学技術省高等科学技術局と交流協定(MOU)を4月29日(火)に締結した。 (画像は宮崎大学HPより) ミャンマー国内での工学系…
学術
世界銀行がミャンマーの学生を支援-質の高い教育と遠隔地の貧困層の子どもたちに焦点

学
校補助金制度と奨学金制度の拡大世界銀行(World Bank)の理事会は、学校への資金分散化プロジェクトを通じて、ミャンマーの教育支援をすることを承認した。 それにより、約820万人の学生がより良い教育を受けられ、貧困の学生が授業に出席するための財政支援を受…
学術
参加者募集、ミャンマー・スタディ・プログラム

5
月23日(金)まで国連フォーラムが「みんなでつくる」ミャンマー・スタディ・プログラムの参加者募集を開始した。応募期間は5月1日(木)~5月23日(金)、募集人数は23名前後となっている。 (画像は国連フォーラムHPより) 応募条件応募条件は、18歳以上であ…