- TOP
- >
- 社会
社会
ミャンマー人女性がサウジアラビアで斬首刑:女性は最後まで無実訴え

斬
首刑の様子がインターネット動画に投稿されるサウジアラビアの報道機関によると、イスラム教のメッカで6歳(一部7歳との報道もあり)の継娘を殺害したとして、ミャンマー人女性ライラ・ビント・アブドゥル・ムスタレブ・バシム(Layla bint Abdul Mutaleb Bassim)さ…
社会
エーヤワディー川のイルカ、絶滅の危機

漁
師との共生に変化 イルカの数が激減 エーヤワディー川(旧称イラワジ)に生息するイルカが絶滅の危機にさらされている。 何世紀もの間、エーヤワディー川には数種類のイルカの存在が認められている。ミャンマー語で「ラ・バイン」と呼ばれるエーヤワディーのイ…
社会
ヤンゴン市民、仏教徒が国連に対するデモを実施

ロ
ヒンギャ族の市民権付与に反対 1月16日、ヤンゴンで500人を超える市民と仏教僧侶によるデモが行われた。国連の、人権問題に関する特別報告者 Yanghee Lee氏のミャンマー訪問と調査後の発言への反発を示した行動である。 デモはヤンゴン中心地であるバハン地区の…
社会
海上保安庁航空機のミャンマーに派遣

海
上保安庁航空機のミャンマーとフィリピンへの派遣1月14日に海上保安庁は海賊対策に係る海上保安庁航空機のミャンマーとフィリピンへの派遣に関する報告している。 派遣の目的海上保安庁では、海賊などの緊急事案発生した時に対応するための国際飛行能力の維持と向…
社会
ミャンマー郵電公社、新ネットプランのサービス開始

デ
ータ使用量に応じた料金設定ミャンマー郵電公社(MPT)は、12日より、新しい高速インターネットプラン「Swe Thahar 」プランのサービスを開始した。 同プランに申し込みをすることで、ショートメール1本あたり15チャットで使用できるほか、インターネット通信はデ…
社会
ミャンマー最南端の観光地 ベイ諸島の観光客数増加

ベ
イ諸島 観光収入大幅な増加ミャンマー南部のタニンダーリ管区、コータウン地区観光省によると、同地区のリゾート地、ベイ諸島の昨年12月の外国人観光者数は601人であると発表、同月としては過去最高となる約8万5千米ドル(約1000万円)の収入となった。昨年12月だけ…
社会
違法伐採で142人を逮捕 3分の2が中国人

麻
薬やトラックを押収ミャンマー軍による違法伐採の取り締まりで違法伐採者142人が逮捕されたことが6日、明らかとなった。軍新聞「ミャワディ」の情報によると、逮捕された約3分の2は中国人だという。 軍当局は、伐木運搬トラック436台、覚せい剤や生アヘン、中国の…
社会
ミャンマーに学校建設支援 イオンの取り組み

イ
オングループ ミャンマーで学校建設支援活動実施イオングループは、1989年にイオンワンパーセントクラブを設立。グループ企業各社が拠出した税引き前利益の1%を使って、環境保全、国際的な文化・人材交流・人材発展、地域の文化・社会の進行を柱にさまざまな活動を…
社会
ミャンマーの観光地 外国人から大きな魅力

民
政移管以降 外国人観光客数増加ミャンマーホテル・観光省の発表によると、2014年のミャンマーの外国人観光者数は350万人に達したと発表した。観光収入も11億3500万米ドルとなり、前年比22%の大きな伸びを示した。2011年の民政移管以降、外国からの観光者数が大きく…
社会
ミャンマー国軍 防衛省、自衛隊基地を視察

ミ
ャンマー国軍 日本を訪問日本財団は、日本の自衛隊とミャンマー国軍の交流機会を設けるため「日本・ミャンマー将官級交流プログラム」を発足させた。このプログラムは、ミャンマー国軍幹部を10人日本に招き、相互の理解を深めることが目的である。昨年は、先月8日か…