2019-06-18 18:00

社会

Earth Company、「平和のための教育プログラム」をロヒンギャ出身女性が先導へ

平和のための教育プログラム

平和のための教育プログラム」への支援を募るEarth Companyが、「平和のための教育プログラム」の支援に向けたクラウドファンディングを、6月20日より実施すると、6月13日に発表した。 同プログラムは、社会変革をもたらす社会起業家「IMPACT HERO」に選出された…

続きを読む...

2019-06-18 14:00

社会

ミャンマーの子どもに学びの機会を!

学校

学校の開校2019年6月3日、Lithe株式会社はミャンマー連邦共和国における、民設の公立小学校の開校を発表した。 この公立小学校の設立は、Lithe株式会社の三井雅史代表の寄付により実現、2019年7月7日に開校する。学校はヤンゴンから車で約7時間の所にあるアウンラ…

続きを読む...

2019-06-17 18:00

社会

ミャンマー軍とインド軍、国境付近で過激派を標的にした共同作戦実地

軍事作戦

際テロ組織メンバーを逮捕インドとミャンマーの軍隊は5月16日から6月8日にかけて、入念に計画された「オペレーション・サンシャイン-2(Operation Sunshine-2)」と呼ばれる軍事作戦を両国の国境で実施した。 ミャンマーのザガイン地方域に拠点を置く過激派グルー…

続きを読む...

2019-06-17 00:15

社会

ミャンマー人介護技能実習生の就業開始!静岡の老人ホームに配属

ミャンマー人介護技能実習生

本介護界の将来を支えるミャンマー人実習生ミャンマー政府公認のミャンマー人技能実習生送り出し機関であるミャンマー・ユニティ(MYANMAR Unity)は6月14日、「ミャンマー人介護技能実習生の配属」を10日に行い、3名が静岡の老人ホームに配属されたことを明らかにし…

続きを読む...

2019-06-17 00:00

社会

ミャンマーの女医、SNSへのセクシー画像投稿で医師免許取り消しに

医師免許取り消し

ャンマーの伝統に合わないミャンマー医学評議会(Myanmar Medical Council)は、FacebookやInstagramなどのSNSに不適切な画像を投稿し続けることを理由に、同国の女医に6月3日付けで医師免許の取り消しを通告した。 医師免許を取り消されたのは、医師でありモデル…

続きを読む...

2019-06-15 10:00

社会

NHK、ミャンマーで旧日本兵の遺骨収集に関するドキュメンタリー制作

NHK

骨を収集する日本人男性ミャンマー情報省によると、日本の公共放送局であるNHK(日本放送協会)のチームがミャンマー北部で、第二次世界大戦時の旧日本兵の遺骨収集に関するドキュメンタリーを撮影したという。 NHKのチームは、7年前から旧日本兵の遺骨をミャンマ…

続きを読む...

2019-06-15 05:00

社会

リンクトゥミャンマー、ミャンマー人支援のためのボランティア相談員を募集

リンクトゥミャンマー

ランティア相談員を募集し養成 国際交流・国際支援をリンクトゥミャンマーが、在日ミャンマー人支援のためのボランティア相談員を募集すると、6月13日に発表した。 リンクトゥミャンマーは、日本とミャンマーが対等につながり、共に発展する社会を目指して、在日…

続きを読む...

2019-06-14 17:45

社会

JICA「草の根技術協力事業」の一環として、ミャンマーから伝統医療局関係者らを招請

草の根技術協力事業

伝統薬の製造」や「品質管理」の技術などを研修で学ぶ独立行政法人国際協力機構(以下、JICA)の北陸センターが、「草の根技術協力事業」の一環として、ミャンマーから伝統医療局関係者らを招請し、研修を実施すると、6月6日に発表した。 JICAの「草の根技術協力…

続きを読む...

2019-06-13 08:15

社会

シャンティ、雨季の訪れを告げるミャンマーの花「パダウ」を紹介

パダウ

繁期に咲く花、恵みの象徴となる「パダウ」公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(以下、シャンティ)が、雨季の訪れを告げるミャンマーの花「パダウ」について、6月11日のシャンティブログで紹介した。 ミャンマーをはじめ、タイ、ラオス、カンボジアなどで…

続きを読む...

2019-06-12 00:30

社会

国際アーカイブズの日を祝うイベントが開催

国際アーカイブの日

門家の知識やアイデアと国際機関と共有6月9日、ネピドーの国立公文書館において、国際アーカイブズの日シンポジウムに向けた研究発表会が開催された。 会議では、財務・計画省の副大臣であるMg Mg Win氏が基調講演を行った。その中で、副大臣は、国際アーカイブの…

続きを読む...