- TOP
- >
- 社会
社会
ミャンマーのユニコード移行、アーティストが後押し

1
0月1日に移行プロセスを実装映画と音楽、舞踊団Thabinのアーティストが、ミャンマー語のコードをユニコードに統一するための移行プロセスを10月1日に実装することについて紹介する式典が、9月7日、ヤンゴンのHline郡にあるMICT公園のホールで開催された。 式典では…
社会
ミャンマー、デンマークとの労働市場プロジェクトにおける第2フェーズを開始

ミ
ャンマーの労働業界を発展9月5日、労働市場プロジェクトの第2フェーズの開始を記念する式典が、ネピドーにあるMギャラリーホテルにおいて開催された。 このプロジェクトは、ミャンマー労働・入国管理省とデンマークとの間で締結された、ミャンマーの労働業界発展…
社会
2,500以上のタクシーがヤンゴン地域運輸局に登録

登
録していないタクシーには罰則ミャンマー最大の都市ヤンゴンの地域運輸局(Yangon Region Transport Authority:YRTA)は、市内の交通規律を確保するため国営新聞で市内のタクシーに登録を要請し、これまでに2,541台のタクシーが登録を済ませたことを発表した。 Y…
社会
タイガーモブ、ミャンマーのロヒンギャ問題や治安などについて紹介

ミ
ャンマー全体が渡航警戒地域ではあるものの「安全」タイガーモブが、一度は行ってみたいと思う人が多くいるミャンマーのロヒンギャ問題や、治安などについて、9月4日のタイモブログで紹介した。 ミャンマーは仏教や寺、ビルマの竪琴など魅力がある中、最近ではロ…
社会
住友商事、ミンガラドン地区の小学校に制服や学用品を寄贈

ヤ
ンゴン郊外の学生約200人に制服や学用品などを寄贈住友商事株式会社(SUMITOMO CORPORATION、「以下、住友商事」)が、ヤンゴン郊外のミンガラドン地区の小学校に制服や学用品を寄贈していると、9月5日に発表した。 住友商事は、全世界に展開するグローバルネット…
社会
福岡青年会議所、磨いた靴をミャンマーに届ける「にゅーめん事業」を紹介

少
数精鋭・同期会の“シューズぴかぴかプロジェクト”一般社団法人 福岡青年会議所(以下、福岡青年会議所)が、磨いた靴をミャンマーに届ける「にゅーめん事業」によるプロジェクトを、9月7日に紹介した。 5月正式入会した少数精鋭・同期会「スポンジ」による「にゅ…
社会
新潟県議会議員、観光客誘致などに向けてミャンマー・ヤンゴンを訪問

「
新潟県議会東南アジア訪問団」がミャンマーを訪問新潟県議会議員が観光客誘致などに向けて、ミャンマー・ヤンゴンを訪問すると、新潟県庁(Niigata Prefectural Government)が9月6日に発表している。 新潟県議会議員10人と、随員1人、添乗員1人の合計13人で構成…
社会
保健・スポーツ省ミン・トゥエ大臣、インドでWHO東南アジア地域委員会に出席

自
然災害に対する緊急対応について議論保健・スポーツ省のミン・トゥエ大臣は、9月2日から4日にインドのニューデリーで開催された第72回WHO東南アジア地域委員会に出席した。 ミン・トゥエ大臣は、保健部門の準備と緊急対応に関する閣僚会議に出席した。この会議で…
社会
アムネスティが現地を調査 ロヒンギャ難民の子どもが 「失われた世代」になると指摘

災
害などの危険に晒され、過酷な生活を送る多くの子どもアムネスティ・インターナショナル(Amnesty International、以下「アムネスティ」)が、現地調査を行い、ロヒンギャ難民の子どもが 「失われた世代」になるおそれがあると、その結果を9月4日に報告した。 ア…
社会
国家司法扶助委員会、政府の部門関係者や専門家が参加するセミナーを開催

財
政が困難な人に対し法的な支援を行う国家司法扶助委員会(ULAB)は、9月3日、ネピドーのパークロイヤルホテルにおいて、刑事司法制度における法的扶助へのアクセスに関するガイドラインおよび国連の原則を実践することを目的とした全国レベルのセミナーを開催した。 …