- TOP
- >
- 政治
政治
国境なき医師団(MSF)の活動に不可欠な支援者のサポート

支
援者への感謝2019年1月1日、国境なき医師団(MSF)は支援者への感謝の意をホームページで述べた。 世界状況の複雑さと困難さが増した2018年、国境なき医師団は世界中の人々への援助活動を続けてきた。このような支援活動も支援者のサポートがあればこそ、可能であ…
政治
広島県呉市で定住するミャンマー難民

ミ
ャンマーの人々と面会2018年12月21日、阿部俊子外務副大臣は広島県呉市で生活している、ミャンマーの人々を訪問した。 阿部俊子外務副大臣と面会した、ミャンマーの人々はマレーシアで一時滞在後、昨年4月より広島県呉市にて定住を開始したミャンマー難民だ。 …
政治
助産師と補助助産師が連携して良い医療をめざす

「
1年の振り返りと次の目標」助産師会議2018年12月28日、認定NPO法人PHJ(ピープルズ・ホープ・ジャパン)は、アカウンタビリティセルフチェック「1年の振り返りと次の目標」助産師会議を紹介した。 PHJでは2015年より、助産師会議を定期的に開催して、助産師と補助助…
政治
贈与されたドクターカーがミャンマーで活躍!

ド
クターカーの寄付2018年12月25日、特定非営利活動法人ジャパンハートは、ドクターカーを寄付されたことを報告した。 ドクターカーを寄付した、吹田ロータリークラブとヤンゴンロータリークラブに対して、ジャパンハートは感謝の意を述べた。 ジャパンハートは…
政治
複雑なロヒンギャ問題を紐解く

ロ
ヒンギャ難民ワークショップ2018年11月20日、聖心女子大学は4号館にあるBE*hive(ビーハイブ)で、「ロヒンギャ難民ワークショップ」を行った。 講師は開発教育協会スタッフの伊藤容子氏が務めた。最初の「アイスブレイク ~難民クイズ~」では、難民問題やロヒン…
政治
難民キャンプの現状と課題

難
民支援に携わる職員を対象に研修2018年11月上旬、特定非営利活動法人シャプラニールの藤﨑文子事務局次長は、ミャンマーの難民キャンプを訪問、難民支援に携わる職員を対象に研修を実施した。 2018年12月19日、藤﨑文子事務局次長は、この研修で感じたことを報告…
政治
ミャンマー国軍の停戦表明で和平へ大きく前進

ミ
ャンマー国軍の停戦表明ミャンマー国軍は首都ネピドーにて、少数民族武装勢力に対する軍事行動を行ってきた。 12月21日、ミャンマーのミン・アウン・フライン国軍司令官は、これらの攻撃と戦闘を一方的に停止する旨を発表した。 この発表に対して、笹川陽平・…
政治
ミャンマー北東部における軍事行動の全面停止で和平への希望

少
数民族に対する軍事行動の全面停止2018年12月21日から2019年4月30日までの期間、ミャンマー連邦共和国国軍司令官は、ミャンマー北東部における軍事行動の全面停止を宣言した。 この地域では、ミャンマー国軍は少数民族武装勢力に対して、軍事行動を行なってきた。…
政治
国土交通省、ネピドーで開催した日ミャンマー交通次官級会合について報告

空
港や鉄道、港に関する問題について意見交換国土交通省は12月19日、13日にミャンマーのネピドーにおいて、第5回日ミャンマー交通次官級会合を開催し、交通分野における両国の協力案件について、次官級による政策対話を行ったことを報告した。 会議には、日本側から…
政治
「ロヒンギャ」の難民問題をテーマとしたブースを出店

は
ままつグローバルフェア2018年2月11日、浜松国際交流協会(HICE)はボランティアイベント「はままつグローバルフェア」を主催する。 「はままつグローバルフェア」において、KTCおおぞら高等学院は「ロヒンギャ」の難民問題をテーマとした、ブースを出店する。 …