- TOP
- >
- 社会
社会
オーストラリア政府がミャンマーの移民と国境管理を強化‐ミャンマーの環境は改善されるのか?

5
カ年計画に着手ミャンマーとオーストラリアは、近隣国に離散したミャンマー人の帰国や国境周辺の強化に関する覚書を締結した。 オーストラリア移民局スコット•モリソン(Scott Morrison)大臣によると、オーストラリア政府はミャンマーの国境管理改善のためにの5カ…
社会
デモ行進に対する注意喚起

デ
モ行進情報に伴う注意喚起平成26年11月28日金曜日に在ミャンマー日本国大使館がヤンゴン市内におけるデモ行進に対する注意喚起を行っている。 デモ行進の原因と場所についてこのデモ行進は潘国連事務総長の「ロヒンジャ」発言に抗議するために行われるものである…
社会
障がい者のための職業訓練校が存亡の危機、寄付を募集

障
がい者のための職業訓練校が存亡の危機11月26日に特定非営利活動法人難民を助ける会は、ミャンマーで唯一の障がい者のための職業訓練校が存亡の危機にあるため寄付を求める記事を掲載している。 職業訓練校が必要な理由急速な民主化が進み、世界から注目を集め…
社会
フィリピンのアヤラ・ランド、ヤンゴンのシティ・マートと契約

大
手不動産業者、東南アジア市場開発の一環 フィリピンの大手不動産業者Ayala Land(アヤラ・ランド)が、ヤンゴンのスーパーマーケットチェーンとの契約を進めていると発表した。 ヤンゴンのスーパーマーケットチェーン「シティ・マート」とアヤラ・ランドが、契約…
社会
ワールド・ギビング・インデックス2014、ミャンマーがUSと並んで1位に

日
常的な寄付、仏教文化の表れ イギリスのチャリティーエイド財団(CAF)が、ワールド・ギビング・インデックス(WGI)2014を発表した。1位にはミャンマーとアメリカが選ばれた。 調査によれば、ミャンマーでは91%の人が寄付をしているという。これは、伝統的に行…
社会
ヤンゴンでカトリック教500周年の祝祭が開催

4
年遅れの開催 全国から数千人が集まる 11月21日、ヤンゴンのセントメリー大聖堂に数千人のカトリック教徒が集まり、ミャンマーのカトリック教500周年を祝った。 祝祭は、本来の500周年に当たる年には軍事政権の圧力で実施できなかったため、4年遅れでの開催とな…
社会
ミャンマーでイオンスカラシップ(奨学金制度)がスタート

1
1月21日(金)にヤンゴン市内の2大学で調印式が実施ミャンマー連邦共和国(以下、ミャンマー)において本年度より、 一般財団法人イオンワンパーセントクラブによる、イオンの奨学金制度「イオンスカラシップ」を開始する。 これに伴って、11月21日(金)にヤンゴ…
社会
中部電力が地方都市配電網に関する調査を受託

昨
年、ヤンゴン圏内で行ったのと同様の調査中部電力株式会社は11月14日、独立行政法人国際協力機構(JICA)から「ミャンマー国地方主要都市配電網改善事業準備調査」業務を受託したことを発表した。ミャンマー国の地方主要都市配電網の整備に資する調査を、日本工営株…
社会
ティワラ経済特別区の強制移転、住民の生活水準低下させる

日
本とミャンマーが提携し開発人権のための医師団(PHR)は11月13日、新たな報告書の中で、ミャンマー政府がティワラ経済特別区から住民を強制移転させ、国際基準に違反したことを報告した。 同地区はミャンマー最大都市であるヤンゴンから南へ約25キロにあるティワ…
社会
難民青少年の絵をまとめた本が発行

つ
らい経験を描くことでトラウマから解放 アメリカの作家 Erika Berg氏が、難民青少年が描いた絵をまとめた本、「Forced to Flee : Visual Stories by Refugee Youth from Burma」(強制的な避難:ミャンマーからの難民青少年によるビジュアルストーリー)を発行した…