- TOP
- >
- 社会
社会
【ジャパンハート】ミャンマーで心臓病の子どもたちの未来を紡ぐ医療支援

「
明美ちゃん基金」「 国立循環器病研究センター」「東京女子医大病院」と協力アジアの途上国と日本で医療支援を行う特定非営利活動法人ジャパンハート(以下「ジャパンハート」)は、国内外の心臓病の子どもたちを救う「明美ちゃん基金」、「国立循環器病研究センター…
社会
パテイン大学学長ら 岡山大学・長崎大学を表敬訪問

パ
テイン大学の発展を目的に、日本の大学と交流パテイン大学のニュン・ペー学長らは、18日に岡山大学を、22日に長崎大学を表敬訪問した。ニュン・ペー学長は、パテイン大学の発展を目的として、日本の大学との交流を推進しており、今回は両大学を訪問して交流を深めた。…
社会
【デング熱感染者数が上昇中】雨季に向け懸念が広がる

昨
年の2倍の死亡者ミャンマー保健省によると、6月23日時点で約1万人がデング出血熱(dengue hemorrhagic fever)に感染し、43人が死亡。昨年と比較すると発症率が上昇している。 昨年は1月1日から5月26日の間にデング熱に感染した人は3,667人。その内、死亡に至った…
社会
三菱電機 AGT社と中・大型電力用変圧器の技術提携締結

電
力需要増大のミャンマーでは、変電設備増強が不可欠三菱電機は25日、ミャンマーのアジア・ゼネラル・トランスフォーマー社(以下AGT社)と100MVA 230/66kV電力用変圧器の設計・製造支援に関する技術提携契約を締結したと発表した。AGT社は、同国の変圧器製造販売会社…
社会
仏教徒グループがイスラム女性学生のヒジャブ着用禁止を要求

「
学校の規律に反する」 政府からの正式禁止を ミャンマーの仏教徒グループは、イスラム教徒女子学生に対し、イスラム教徒女性の頭を覆う布であるヒジャブやブルカの着用を禁止するよう求めた。 これは、22日、ヤンゴンで行われた、過激派仏教徒によるミーティン…
社会
ミャンマーの最低賃金案 日給3600チャットを提示

労
働者側と雇用者側の議論で協議は難航国家最低賃金策定委員会は24日、政府、雇用者及び労働組合代表と協議した結果、ミャンマーの最低賃金案を日給3600チャット(約400円)と提示した。 協議において、労働組合は日給4000チャット(約440円)を要求していたが、繊…
社会
タイの仏教徒がミャンマー仏教徒のため、放送局開設を支援

仏
教徒のメッセージを発信 機材・設備150万バーツ相当を寄付 タイの仏教徒が、ミャンマーの仏教徒ネットワークをサポートするため、放送局を提供する。 これは、イスラム教徒との宗教間問題が悪化しているミャンマーの僧侶を支持し、メッセージを発信するために実…
社会
Android oneスマートフォン発売 ミャンマーは8カ国目

フ
ィリピンの「Cherry Mobile One」が発売6月26日より、GoogleがミャンマーでAndroid Oneスマートフォンを発売した。ミャンマーで発売されるスマートフォンは、フィリピンの携帯電話メーカー、チェリー・モバイル社の携帯電話「Cherry Mobile One」だ。 低価格帯の…
社会
ミャンマーと無償資金協力に関する書簡を交換

無
償資金協力に関する書簡を交換6月23日に外務省は、ミャンマーに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡を交換したことを報告している。 書簡の内容この「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換はミャンマーの首都であるネーピードーで日本の樋口建史…
社会
安全な飲料水を!宮崎大学が8月から3年間ミャンマーで「ヒ素対策」を実施

「
実証的な対策事例」を作り、人材開発にも努める宮崎大学の国際連携センターは2015年8月より3年間、ミャンマー保健省医学研究局をカウンターパートとして「ミャンマー国ヒ素汚染地域における衛生保健の実施体制強化プロジェクト」に取り組む。 同プロジェクトは、…