2019-09-21 06:00

社会

京セラコミュニケーションシステム、Bago地区でマイクログリッドサイトの運営を開始

太陽光発電所

K

CKMを設立 Bago地区で太陽光発電所を運営へ京セラコミュニケーションシステム株式会社(KYOCERA Communication Systems=KCCS)が、Bago地区でマイクログリッドサイトの運営を開始したと、9月13日に発表している。 KCCSは、ミャンマーにおいて太陽光発電所の建設…

続きを読む...

2019-09-21 06:00

社会

日本では当たり前でもミャンマーではそうでないことをシャンティが紹介

学校

机と長椅子に座って勉強 十分なスペースが確保できず公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(以下、シャンティ)のミャンマー・ピー事務所で、NGO海外研修プログラムに参加中の大学生・菊池万葉さんが、日本では当たり前でもミャンマーではそうでないことを、9…

続きを読む...

2019-09-20 15:30

社会

chaintope、ブロックチェーン技術による電気代支払い環境の構築へ

ブロックチェーン技術

K

CKMなどと連携 キャッシュレス化に向けた実証実験株式会社chaintope(以下、chaintope)が、ブロックチェーン技術を用いたミニグリッド運営者向けの電気代キャッシュレス支払いの環境構築に向け、ミャンマーの無電化地域において実証実験を行うと、9月11日に発表した…

続きを読む...

2019-09-18 19:00

社会

マザーハウス、ミャンマーの天然無処理ルビーでジュエリーを生産

天然無処理ルビー

界最高級のルビーの産地 世界の約9割を産出も株式会社マザーハウス(以下、マザーハウス)が、ミャンマーの天然無処理ルビーでジュエリーを生産し、各店及びオンラインストアにて販売を開始したと、9月13日に発表している。 ミャンマーは、世界最高級のルビーの…

続きを読む...

2019-09-18 10:00

社会

JICA支援のミャンマー鉄道、10月1日より改修工事開始

鉄道改修工事

修中は単一の線路を上下線で共有ミャンマー運輸通信省(Ministry of Transport and Communications)は、JICAのODA(政府開発援助)の助けを借りて行われるヤンゴン・マンダレー鉄道整備事業の第1フェーズであるヤンゴン(Yangon)-タングー(Toungoo)間の改修工事…

続きを読む...

2019-09-18 05:00

社会

国境なき記者団、家族が殺され難民キャンプで孤独に暮らすサラムさんを紹介

ロヒンギャ

族全員の虐殺を目撃 2年前にミャンマーを脱出も国境なき医師団(以下、MSF)が、家族全員を殺され、バングラデシュの難民キャンプで孤独に暮らすアブドゥル・サラムさん(以下、サラムさん)を、9月12日に紹介した。 MSFは、世界中で医療・人道援助を行っており…

続きを読む...

2019-09-16 19:30

社会

ロヒンギャ難民キャンプがモンスーンで破壊 WFPが緊急対応を開始

WFP

録的な豪雨で大な影響飢饉国への食糧援助や天災などの被災国に対して緊急援助を行う国連機関の世界食糧計画(World Food Programme:WFP)は9月13日、モンスーンの豪雨により破壊されたバングラデシュ南部のロヒンギャ難民キャンプで暮らす人々に、今年最大の緊急食…

続きを読む...

2019-09-16 19:15

社会

国際人権団体、バングラデシュのロヒンギャ難民の通信制限中止を要請

ヒューマン・ライツ・ウォッチ

1

00%の通信遮断ではない米国に基盤を持つ国際人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch:HRW)は9月13日、ミャンマーから多くのロヒンギャが逃避しているバングラデシュ・コックスバザール(Cox's Bazar)の難民キャンプに新たに課せられた通信制限…

続きを読む...

2019-09-16 16:15

社会

MPT、23時から翌7時までのデータ通信料がお得になるパッケージをリリース

Night Safety Data Package

ータ通信料がお得になる新たなパッケージをリリースミャンマー郵電公社(以下、MPT)が、「Night Safety Data Package」を9月12日にリリースしたと、同日に発表している。 MPTは、4G LTE+などといった国内最速の通信ネットワークを全国に擁しているミャンマー最…

続きを読む...

2019-09-14 19:00

社会

ミャンマー、ホスト国として熱帯低気圧パネルの第46回セッションを開催

熱帯低気圧

帯低気圧の研究と予測に関する技術情報を普及9月9日、熱帯低気圧パネルの第46回セッションが、ネピドーで行われた。 セッションでは、運輸・通信省のタン・ズィン・マウン大臣の挨拶の後、インド気象局のSunitha Devi Santhamma局長、国連アジア太平洋経済社会委…

続きを読む...