- TOP
- >
- 社会
社会
シャン州のスイカ、中国国境近くのムセ市場において高価格で販売

寒
い気候での栽培により硬質で新鮮シャン州のスイカは、中国・ミャンマー国境ゲート果物市場のムセ105マイル貿易区において、ミャンマーメロンによりも高価格で販売されている。 9月に、中国からの需要が少なかったため、商人はスイカの販売をストップした。10月の…
社会
学校教科書印刷配布委員会、2020-2021年度の教科書についての会議を開催

ミ
ャンマー全土の基礎教育学校に教科書を配布10月4日、学校教科書印刷配布委員会は調整会議を開催し、2020-2021年度の教科書の印刷と配布について議論した。 会議で、教育省のミョー・テイン・ジー大臣は、「私立学校や修道士の教育学校を含め、ミャンマー全土で約5…
社会
ヤンゴンバスサービスのドライバー全員にスマートカード支給へ

ス
マートカードの携帯を義務化ヤンゴン地域運輸局(YRTA)のマネージングディレクターであるAung Nyi Nyi Maw氏は、「ヤンゴンバスサービス(YBS)のバスラインで雇用されているすべてのドライバーに対し、10月中にスマートカードを発行する予定である。」との見解を示…
社会
社会福祉救済復興大臣、ソウルでASEM年長者の高齢化と人権に関する会議に出席

高
齢者の人権保護や社会保障制度、経済問題など10月1日、韓国のソウルで開催された第4回ASEM(アジア欧州連合)年長者の高齢化と人権に関する会議の開会式が行われ、ミャンマーから、ウィン・ミャッ・エー社会福祉救済復興大臣と代表団が出席した。 2日間のイベント…
社会
ミャンマーからの難民に東京で総合的な定住支援プログラムを提供へ

東
京の定住支援施設で日本語教育などの定住支援を開始日本の外務省が、ミャンマーから9月25日に来日した難民に対し、東京で総合的な定住支援プログラムの提供を開始したと、10月4日に発表しました。 同プログラムは、第三国定住難民(第十陣)として受け入れたミャ…
社会
ジャパンハートのワッチェ慈善病院・長期ボランティア医師が吉岡秀人氏から学ぶ

長
期ボランティア医師の大江将史氏が活動内容を報告ワッチェ慈善病院で長期ボランティア医師として活動する大江将史氏が、最高顧問でファウンダーの吉岡秀人氏から学んだことなどをジャパンハートの活動レポートで、10月2日に報告した。 大江将史氏は、日本で救急総…
社会
日鉄興和不動産、ミャンマーの日系企業の人向けにサービスアパートメントを建設へ

単
身駐在員をメインターゲットに 10月から着工日鉄興和不動産株式会社(以下、日鉄興和不動産)が、ミャンマーの日系企業の人向けにサービスアパートメント「ザ・ゴールデン・テラス」を建設すると、10月1日に発表した。 「ザ・ゴールデン・テラス」は、ミャンマー…
社会
農業・畜産・灌漑省、狂犬病の撲滅に取り組む

ペ
ットへのワクチン接種で予防9月28日、ネピドーのヒルトン・ホテルで開催された世界狂犬病デー2019のイベントが開催され、農業・畜産・灌漑省大臣のアウン・トゥ氏が挨拶した。 アウン・トゥ大臣は、「世界保健機関によると、世界では15分ごと、年間で55,000人から…
社会
ジャパンハート、2018年10月から開始した僧院往診の模様を報告

「
みゃんこん」でのプレゼン、日本人ボランティアが増加ジャパンハート(Japan Heart)・ワッチェ慈善病院の森 徳郎氏が、2018年10月から行っている僧院往診の模様を、9月24日に報告した。 2018年10月から行う僧院往診も1年が経過。現在はヤンゴンの2か所の僧院でそ…
社会
ミャンマー・モン州で初の電子出生登録:ユニセフ

国
および州/地域レベルで文書を管理開発途上国・戦争や内戦で被害を受けている国の子供の支援を活動の中心としているユニセフ(国連児童基金:UNICEF)は10月3日、ミャンマー・モン州で初めて電子出生登録(Mobile Birth and Death Registration :MBDR)が行われたこ…