- TOP
- >
- 政治
政治
岸信夫外務副大臣、ミャンマーを訪問

セ
ミナーの開会式でスピーチ外務省は、8月4日から5日まで、岸信夫外務副大臣がミャンマーを訪問したことを報告している。 ヤンゴンでは、8月5日から7日までセミナー「平和と調和、安全保障のための対話」が開催され、岸副大臣は5日の開会式でスピーチを行った。 …
政治
ミャンマー政府 国連によるロヒンギャ問題の調査を拒否

ミ
ャンマー政府 軍は暴行をしていないとの見解ミャンマーの少数民族・ロヒンギャの問題に関するミャンマー政府の調査委員会は8月6日、ロヒンギャは、ミャンマー軍から無差別的に性的暴行を受けたり、殺害されたりしていないとの見解を発表した。海外のメディアが報じ…
政治
アジア環境技術推進機構の理事長、ミャンマー連邦議会上院議長を訪問

上
院議長・副議長・議会関係者と会合ミャンマー情報省によると、東京に拠点を置くNPO法人「アジア環境技術推進機構」の川上彰夫理事長が8月3日、ミャンマーの首都ネピドーにある連邦議会のMahn Win Khaing Than上院議長を訪問したという。 会合では、Mahn Win Khain…
政治
ローマ教皇、11月にミャンマーとバングラデシュを訪問か

カ
トリック信者が少ない2国へ 日程調整中 今年11月後半、フランシスコローマ教皇がミャンマーとバングラデシュを訪問する可能性があることが発表された。7月28日、アルゼンチンのニュースエージェンシーTelamが報じた。 2国への訪問は5月から計画されていた。本来…
政治
国家顧問オフィス設立1周年 セレモニー開催

国
民の和解、政府との信頼関係を目指す ミャンマー国家顧問オフィスが設立1周年を迎えた。7月28日、ミャンマー情報省はセレモニーの様子を伝えた。 セレモニーはネピドーの国民和解平和センターで行われた。国家顧問のアウンサンスーチー氏は、国民と政府の間に信…
政治
国連特別報告者、「ミャンマーは前政府のやり方を続けている」

政
府による抑圧や監視が続く 調査は混乱 ミャンマーで人権に関する調査を行っている国連特別報告者イ・ヤンヒ氏が、7月21日、ヤンゴンのチャトリウムホテルで記者会見を行った。 イ氏は、6度目の調査を終え、 残念ながら、ミャンマーではまだ前政府のやり方が…
政治
米・北朝鮮政策特別代表者がミャンマーを訪問

北
朝鮮孤立をねらい、東南アジア諸国に呼びかけ アメリカの北朝鮮政策特別代表者、ジョゼフ・Y・ユン氏が、ミャンマーを訪問している。 今回の訪問は、北朝鮮を孤立させるための、関係諸国に対する政策努力を目的としている。 アメリカは7月4日、北朝鮮がミサイ…
政治
国連特別報告者のラカイン州入りに、仏教徒らが反発

約
100人の仏教徒 横断幕を掲げて抗議行動ミャンマー西部・ラカイン州の州都シットウェで7月12日、ミャンマーの人権状況に関する国連の特別報告者、李亮喜(イ・ヤンヒ)氏の同州入りに対し、約100人の仏教徒らが抗議行動をした。海外のメディアが報じた。 同州の少…
政治
殉教者の日、70周年 元国会議事堂を公開

会
議室とアウンサン氏暗殺の部屋、当時の家具を公開 7月19日はミャンマー殉教者の日だ。70周年を迎える今年、初めて事務局ビルが公開されることになった。 事務局ビル保護グループのスポークスマンMay Thandar Win氏は、 元国会議事堂ビルの会議室と、アウンサン…
政治
スーチー国家顧問、言論の自由に反する法律の改正を明言

拘
束された記者は最高3年の懲役刑ミャンマー情報省によると、事実上のリーダーであるアウンサンスーチー国家顧問が、記者や活動家を拘束するための法律は「言論の自由」に反していると見なされるため、連邦議会で改正を検討していることを明らかにしたという。 ミャ…