- TOP
- >
- お知らせ/イベント
お知らせ/イベント
バングラデシュ南部避難民で実際に何がおこっているのか

バ
ングラデシュ南部避難民支援帰国報告会2018年10月1日、日本赤十字社は「バングラデシュ南部避難民支援帰国報告会」が実施した。 報告者は名古屋第二赤十字病院の菅原直子看護師(プロジェクトマネージャー)と吉見祐輔医師だ。 難民キャンプの状況難民キャンプ…
お知らせ/イベント
難民の現状を紹介するイベント

タ
イ国境難民キャンプで暮らす難民の人たちの思い2018年10月10日、公益社団法人シャンティ国際ボランティア会は、「難民を受け入れる社会とは?~タイ国境の難民キャンプで暮らす難民の現状と日本の受け入れ現場から考える~」を開催する。 このイベントは19時より…
お知らせ/イベント
不要になった衣類で国際協力

リ
サイクルボックス プロジェクト2018年10月31日までの期間、GAPストア(福岡三越店・大丸梅田店・船橋東武店・新静岡セノバ店以外)では、「リサイクルボックス プロジェクト」を開催中だ。 「リサイクルボックス プロジェクト」の開催期間中、対象ストアのレジに…
お知らせ/イベント
ロヒンギャ難民キャンプの医療ケアを知る

未
来につなぐ命 ~ロヒンギャ難民キャンプで働く人びと~2018年10月19日までの期間、特定非営利活動法人(認定NPO)ピースウィンズ・ジャパンは、写真展「未来につなぐ命 ~ロヒンギャ難民キャンプで働く人びと~」を実施中だ。 この写真展では、ロヒンギャ難民キャ…
お知らせ/イベント
ロヒンギャ問題をミャンマーとバングラデシュの視点から考える

ロ
ヒンギャ難民を考えるシンポジウム2018年10月27日、特定非営利活動法人シャプラニールは、「ロヒンギャ難民を考えるシンポジウム―ロヒンギャとは誰なのか。私たちに何ができるのかー」を開催する。 この公開講座では、大橋正明(聖心女子大学グローバル共生研究所…
お知らせ/イベント
ミャンマーの新しい魅力が発見できる写真展

ミ
ャンマー愛にあふれた写真2018年10月1日から10月31日までの期間、ミャンマー関西と(公益財団法人)兵庫県国際交流協会は、14人の日本人と日本在住のミャンマー人による、写真の展示会を行う。 この写真展示会では、ミャンマー愛にあふれた写真が楽しめる。写真に…
お知らせ/イベント
「日本の農業」の魅力を著名外国人が紹介

T
SUNAGU~日本の農業と食2018年12月1日より、WAKUWAKU JAPAN株式会社は、「TSUNAGU~日本の農業と食」をWAKUWAKU JAPANで放送する。 「TSUNAGU~日本の農業と食」では、農家を通じて「日本の農業」の魅力を発信する。紹介する農家は、外国人就農特区となった「京都…
お知らせ/イベント
ミャンマー料理を楽しみながら国際協力を語ろう!

チ
ャリティー飯の会2018年11月18日、「チャリティー飯の会」を開催する。18時からは消化器外科医の遠藤医師を招いて、トークショーを行う。 ジャパンハートの認定医でもある遠藤医師は、現地医師のほか、医療者の指導と育成など、国際医療短期ボランティアに参加し…
お知らせ/イベント
若者の聖地で「First Class Collection 2018」の開催が決定

F
1/F2層向けコスメ&ビューティイベントをヤンゴンで独自のオフショアネットワーク網を活用し、システム開発・アプリ開発支援などを行うスパイクアウトジャパン株式会社が、ミャンマーの最大都市ヤンゴンで、「First Class Collection 2018」の開催が決定したと、9月1…
お知らせ/イベント
アプリケーションやシステムを画面で操作できるソフトウェアロボット

R
PAオフショア開発2018年8月23日、株式会社エル・ティー・エスとファンワードミャンマー株式会社は、ミャンマーにおいて、LTS顧客向けのRPAオフショア開発に着手したことを発表した。 株式会社エル・ティー・エスとファンワードミャンマー株式会社は、2018年8月より…