- TOP
- >
- 社会
社会
ジャパンハート、短期ボランティア・国際看護長期研修の「説明会&体験報告会」を開催

国
際医療ボランティアへの参加に関し、不安や疑問を解決する機会海外・発展途上国に医師・看護師を派遣し、アジアの子どもの命を守る国際医療ボランティア組織である認定NPO法人ジャパンハート(以下、ジャパンハート)が、国際医療短期ボランティア・国際看護長期研修…
社会
難民キャンプの図書館関係者が集まる四半期会議を開催 3か月の活動を振り返る

課
題を共有して解決策を 日本で良く読まれるような絵本が並ぶ公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(以下、シャンティ)は、外務省の日本NGO連携無償資金協力の一つとして開催している四半期会議を9月に行った。 難民キャンプの図書館関係者が集まる四半期会…
社会
ミャンマー国軍最高司令官、ロヒンギャ問題で「国連に干渉する権利なし」

未
だに国内で大きな影響力を持つ最高司令官ミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャに対する迫害問題で、国連の調査団が国軍幹部を国際法違反で訴追するよう要請したことを受け、ミャンマー国軍のミン・アウン・フライン(Min Aung Hlaing)最高司令官は9月24日、国…
社会
プチモバイルCTGで妊婦の緊張を取り除く

プ
チモバイルCTGを納品2018年9月18日、メロディ・インターナショナル株式会社は、プチモバイルCTGを1台、MCF(Myanmar Computer Federation)に納品したことを発表した。 APT (Asia Pacific Telecomunity )事業として、MCF(Myanmar Computer Federation)は、メロ…
社会
国連事務総長、ロイター記者釈放をミャンマー政府に要請

記
者の投獄は受け入れられないアントニオ・グテーレス(Antonio Guterres)国連事務総長は、ミャンマー・ラカイン州で治安部隊がイスラム系少数民族ロヒンギャを虐殺した事件を取材して7年の実刑判決を受けたロイター通信のミャンマー人記者2人を、できるだけ速く釈放…
社会
FB投稿のミャンマー元コラムニスト、「スーチー氏侮辱」で禁固刑

政
府に対する憎しみを扇動した罪ヤンゴン西部県裁判所(Yangon’s Western District Court)の報道官によると、Facebook(FB)でミャンマーの事実上のリーダーであるアウンサンスーチー(Aung San Suu Kyi)国家顧問を批判した国営メディアの元コラムニストNgar Min Swe…
社会
ネピドーでワールド・オゾン・デーの会合が開催

モ
ントリオール議定書制定の記念日 ミャンマーでは2014年から取り組み開始 9月16日、ネピドーで天然資源・環境保全省によるワールド・オゾン・デーの会合が開かれた。 16日は、オゾン層破壊につながる物質の規制を目的とするモントリオール議定書が制定された記念…
社会
若手医師や子どもなど、新しい明かりをともすジャパンハートの活動

ミ
ャンマーの若手医師の口唇裂手術を指導 真剣な眼差し海外・発展途上国に医師・看護師を派遣し、アジアの子どもの命を守る国際医療ボランティア組織である認定NPO法人ジャパンハート(以下、ジャパンハート)は9月14日、ミャンマーの子どもたちの治療と若手医師のサ…
社会
FB削除のミャンマー国軍最高司令官、ロシアのSNSでも使用禁止に

利
用規約に違反米国のソーシャルネットメディア大手のFacebook(FB)アカウントを削除されたミャンマー国軍最高司令官ミン・アウン・フライン(Min Aung Hlaing)氏が、ロシアのソーシャルネットメディアVKontakte(VK)でも使用禁止になったことがわかった。 国連…
社会
ネピドーで反人身売買のイベントが開催

国
内外の人身売買、強制労働の実情を報告 9月13日、ネピドーのティンガハホテルで、第6回ミャンマー・反人身売買デーのイベントが開催された。 イベントには人身売買による犯罪に反対する市民等が参加した。オープニングスピーチでは、ヘンリー・ヴァン・ティオ副…