2019-10-06 01:30

社会

マグウェ地方議会の新しい建物が開設

マグウェ

ャンマー連邦議会議長らが式典に参列9月27日、マグウェ地方議会の新しい建物は、ミャンマー連邦議会のT Khun Myat議長により、正式に開設された。 開設の式典では、最初に、民族代表院のAye Tha Aung副議長、地方裁判所のSein Tun裁判長、地方議会のZaw Myo Win副…

続きを読む...

2019-10-05 02:15

社会

城西大学、姉妹校のヤンゴン大学において「ミャンマー研修」を実施

ミャンマー研修

観光旅行では味わえない体験をする」研修に城西大学の経営学部が、姉妹校のヤンゴン大学において「ミャンマー研修」を実施すると、9月27日に同大学が発表した。 城西大学の経営学部は、「観光旅行では味わえない体験をする」をテーマに、2020年2月16日から25日の1…

続きを読む...

2019-10-04 19:15

社会

9万7750人のロヒンギャ難民がミャンマーからマレーシアへ

ロヒンギャ

カイン州における差別 生き延びるだけで精一杯な生活ミャンマー・ラカイン州での差別から逃れ、マレーシアに逃れているロヒンギャ男性の苦悩を、国境なき医師団が9月26日に紹介した。 ショル・ムルクさん(50歳)は、2016年にマレーシアに向かって旅を始め、人身…

続きを読む...

2019-10-04 17:00

社会

ミャンマー国軍、ラカインの検問所で民間人を射殺

射殺

事に向かっていた民間人ミャンマー・ラカイン州北部のKyauktaw郡区にある陸軍検問所で10月2日午前5時ごろ、軍の命令に従わなかった民間人のSoe Naing氏(40)を兵士が射殺した。 住民によると、村に短期間駐留している軍隊がSoe Naing氏にバイクに乗らないよう指…

続きを読む...

2019-10-03 22:00

社会

27人がバングラデシュからミャンマーへ帰還

送還

どもを含む14世帯が自主的帰還ミャンマー情報省によると、バングラデシュに逃避していた27人が9月25日午前9時、ミャンマー・ラカイン州マウンドー郡区(Maungdaw Township)にあるレセプションセンターに到着したという。 帰還者は10歳未満の男児4人と女児3人を含…

続きを読む...

2019-10-02 04:00

社会

ヒューマンライツ・ナウ、「人権理事会」でロヒンギャの人権状況に関する声明を発表

ロヒンギャ

府がロヒンギャの人権・安全・移動の自由などの保証をヒューマンライツ・ナウ(Human Rights Now)は9月25日、9月9日から27日の日程で行われた「第42会期人権理事会」に出席し、ミャンマーにおけるロヒンギャの人権状況に関する声明を発表、その内容を報告した。 …

続きを読む...

2019-10-01 06:00

社会

JICA、「イノベーティブ・アジア事業」の研修員として来日したソーさん

イノベーティブ・アジア事業

ンゴン大学植物学部の博士予備課程に在籍 農場研究も独立行政法人国際協力機構(以下、JICA)のJICA中部インターン生らが、「イノベーティブ・アジア事業」の研修員として来日したソーさんにインタビューを行った。 まず、ミャンマーについてのインタビューを行…

続きを読む...

2019-09-30 19:00

社会

UNHCRの自立支援、ロヒンギャ難民がトレーナーの指導のもと「刺繍」を学ぶ

ロヒンギャ

トゥパロン難民キャンプで黙々と「刺繍」に取り組む国連難民高等弁務官事務所(以下、UNHCR)は9月25日、ロヒンギャ難民に対して行っている自立支援の内容を紹介した。 UNHCRは、世界最大規模のNGO(バングラデシュ)のBRAC人道支援部門と連携し、ロヒンギャ難民…

続きを読む...

2019-09-30 19:00

社会

ミャンマーの大臣、国連総会で「ロヒンギャ帰還の優先」を主張

国連

300人が自主的に帰還ミャンマーのチョウ・ティン・スエ(Kyaw Tint Swe)連邦国家顧問府大臣(Union Minister for the Office of the State Counsellor)は9月28日に行われた国連総会で、バングラデシュへ逃避している難民のミャンマー帰還を優先していることを明ら…

続きを読む...

2019-09-30 05:00

社会

在ミャンマー欧米大使館、ミャンマー国内での「攻撃の可能性」を警告

セキュリティ警告

・豪・英が米国に追随カナダ、オーストラリア、英国の在ミャンマー大使館は9月27日、在ミャンマー米国大使館が発表したセキュリティ警告に追随する形で、ミャンマー国内での「攻撃の可能性」を警告。市民に対して安全意識の向上を求めた。 在ミャンマー米国大使館…

続きを読む...