- TOP
- >
- 社会
社会
天然資源・環境保全省のオン・ウィン大臣、シャン州の貯水池などを視察

貯
水池周辺の土地利用や農地の質を確認天然資源・環境保全省のオン・ウィン大臣は、8月1日、シャン州南部にあるHtithein貯水池において植樹を行った。 この貯水池は1967年に建設され、貯水池の水は、Thittaw区、Pyidawtha区、Yadanaroo区、Mingalaroo区、Yayayekwin…
社会
シャンティ、児童サービスを利用するマ・ミュー・ニン・コさんにインタビュー

将
来の夢は英語を使ってツアーガイドになること公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(以下、シャンティ)が、ミャンマーで児童サービスを利用するマ・ミュー・ニン・コさんにインタビューを実施。その内容を8月1日のシャンティブログで紹介した。 パゴー地域…
社会
ミャンマー・ユニティ、「今でも日本に行きたいと思っているか」について意識調査を実施

「
技能実習の面接待機者」を対象に意識調査を実施ミャンマー・ユニティが7月20日から24日にかけて、介護職種面接待機者470人と介護以外(一般)職種面接待機者908人を対象に、「コロナ禍の今技能実習の面接待機者は日本に活きたいと思っているのか?」について意識調査…
社会
労働・入国管理・人口省、労働の最低労働年齢条約に関してILOとビデオ会議

最
低労働年齢条約第138号が2021年6月に発効労働・入国管理・人口省は、7月30日、国際労働機関(ILO)とのビデオ会議を開催し、ILO条約第138号の最低労働年齢に関する条約について議論した。 会議には、労働・入国管理・人口省のテイン・スウェー大臣、労働担当のMyi…
社会
ミャンマー政府、各種制限措置期間の再延長&5人以上の集会禁止措置の緩和を発表

一
部措置を緩和し、それ以外の各種制限措置は延長へミャンマー政府は7月29日、新型コロナウイルスに関する各種制限措置を再延長及び一部を緩和すると発表。在ミャンマー日本国大使館が在留邦人や現地滞在者に向けて7月30日に知らせている。 ミャンマー政府はこれま…
社会
アメリカ、ミャンマーへの追加支援で9万ドル相当の個人用保護具を寄付

ミ
ャンマーの公衆衛生に対する長年の取り組み在ミャンマー アメリカ大使館は、アメリカ政府が、新型コロナウィルス感染拡大の緩和および防止のために、ミャンマーに9万ドル相当の追加支援を行うことを発表した。 アメリカは、これまで、健康と人道的な支援のための…
社会
マネーロンダリング対策に関する中央委員会が会議を開催

2
019年から2023年までの国家戦略7月28日、ネピドーの内務省において、マネーロンダリング対策中央機関が会議を行った。 会議で、マネーロンダリング対策中央委員会の委員長であるSoe Htut内務大臣は、次のように述べた。 「我々は、2019年から2023年までの予定で、…
社会
ミャンマー・カレン州で数千人が国軍に対して抗議デモ 民間人殺害で

殺
害と窃盗ミャンマー南東部のカレン州で7月28日、数千人の村人が同国国軍による民間人殺害に対する正義を呼びかけ、政府が軍部隊を4つの前しょう基地から撤退させるよう要求した。 この抗議デモには114の村から4650人が参加。前週には35の村から1500人以上が集まり…
社会
住友商事、「ティラワLNG To Power」の独占開発権を取得

陸
上LNG貯蔵・再ガス化設備などを建設・保有・運転へ住友商事株式会社(以下、住友商事)が、ヤンゴン管区ティラワ地区における「ティラワLNG To Power(以下、同プロジェクト)」の独占開発権を取得したと、7月27日に発表している。 丸紅株式会社や三井物産株式会…
社会
国際人権団体、ミャンマー政府に違法なインターネット制限の解除を要請

地
雷使用では制限を正当化できない米国に基盤を持つ国際人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch:HRW)は7月27日、ミャンマー政府により行われている同国ラカイン州とチン州のインターネット制限で民間人がさらに危険にさらされているとして、直…