- TOP
- >
- 社会
社会
ヤンゴンの縫製工場で労働者がストライキ

生
産目標に達しなかったことを理由に給与半額 12月14日、ヤンゴンの縫製工場で働く人々が、給与の正当な支払いを要求するストライキを起こした。 抗議行動を起こしたのは200名以上の縫製に従事する女性。11月、縫製工場は、労働者の責任により生産目標に達しなかっ…
社会
「大麻農家は犯罪者ではない」困窮する農家の現状を報告

基
本的な生活基盤を保障されない農家 生産は生存のため ミャンマー大麻農家フォーラム・第3回ミーティングについてのレポートが発表された。 トランスナショナル研究所(TNI)の発表によれば、大麻農家は決して裕福ではなく、生活のために最低限必要な物資や食糧…
社会
ニャン・トゥン副大統領 ダウェー経済特区に関する会合に出席

深
海港、工業団地のほか、タイへの道路、鉄道も整備へミャンマーのニャン・トゥン副大統領は12月14日、タイ・バンコクにて開催された会合に出席した。会合では、ダウェー経済特区プロジェクトの初期段階についての協議が行われた。 同経済特区の開発においては、日…
社会
日本通運 ティラワSEZ内に新会社を設立

経
済成長著しいミャンマーで総合的な物流を提供日本通運は12月14日、同社の現地法人、南アジア・オセアニア日通が11月24日に、ヤンゴン近郊のティラワ特別経済区(以下、ティラワSEZ)に日通ロジスティクスミャンマー(以下、新会社)を設立したと発表した。 新会社…
社会
ミャンマー初!ユネスコの「生物圏保護区」が始動

ノ
ルウェー政府の資金援助で実現ミャンマーで初めての試みとなるユネスコ(UNESCO:UN Educational, Scientific and Cultural Organization)の「生物圏保護区(Biosphere Reserve)」が12月初め、シャン州にあるインレー湖で式典と共に始動した。 インレーへの「保…
社会
テレノール、遠隔地の子どもたちにeラーニングを開始

ト
ップクラスの教師による英語、コンピューター基礎の授業 テレノール・ミャンマーが、eラーニングのビデオコースを開始した。 学べる内容は、コンピューター基礎、地域社会での英語スキルアップ。カリキュラムは現地の教育系NPO法人「Foster」が運営し、トップク…
社会
生活面で支援実施の万田酵素 ミャンマーの地域を自立支援へ

支
援のみならず、地域におけるビジネス展開が必須健康食品販売を主体として化粧品やアグリバイオ事業を展開する万田酵素は12月7日、同社のホームページにて、「ミャンマープロジェクト」について掲載した。 同社は、ミャンマーで農業支援を実施しているが、それと同…
社会
インド・マニプルとマンダレー間のバス、試験運転を実施

政
府代表チームがマンダレーへ バス運行に関する会議に参加 インド・マニプルとミャンマーのマンダレーを結ぶバスが試験運転を行った。 バスは12月9日、ホテル・インパルから試験運転をスタート。今回が最終的な試験運転となる。9日のセレモニーではマニプルのチ…
社会
WFP、ミャンマーへの食糧サポートを拡張

貧
困と子どもの発育不良 最も弱い立場にある国 12月2日、国連世界食糧計画(WFP)は、今後2年間、ミャンマーへの食糧サポートを拡張することを表明した。 WFPは、現在最も弱い立場にあり食糧的援助が必要な国として、ミャンマーでの活動を拡張する。 WFPの報告…
社会
11月発生のカチン州地滑り 再発防止のため安全対策実施へ

カ
チン州首相 採掘による廃棄物の適正な処理を指示ミャンマー北部カチン州で11月21日に発生した大規模な地滑り災害を受け、同州の首相は鉱山企業に対して、ひすい採掘によって発生した廃棄物を適正に処理するなど、無秩序な鉱山開発を行わないように指示した。先月発…