2020-12-21 14:00
社会
「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」にミャンマーの案件が採択

ヤンゴン市スマート都市開発事業に省エネ設備を導入
環境省は、12月14日、令和2年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」に、ミャンマーとインドネシアにおける案件2件を制定した。この事業は、優れた脱炭素技術等を活用し、途上国におけるGHG排出量を削減する事業を実施し、測定・報告・検証(MRV)を行う事業に対して、初期投資費用の2分の1を上限として補助を行うもの。
ミャンマーの案件は、裕幸計装株式会社を代表事業者とする「ヤンゴン市スマート都市開発事業における複合施設への省エネ設備の導入」で、想定GHG削減量は、CO2が1,544t/年である。
環境省は、今後も省エネ複数技術のパッケージ化等によるスマートシティの構築に向けて、補助事業の活用を促進し、事業のスケールアップを推進していく。
日本の温室効果ガス排出削減目標の達成にも寄与
「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」とは、開発途上国における温室効果ガスの削減とともに、二国間クレジット制度を通じて、日本の温室効果ガス排出削減目標(JCM)の達成に資することを目的としている。また、2018年6月に策定した海外展開戦略(環境)に基づき、先進的な脱炭素技術等を普及・展開し、インフラの海外展開の促進を目指す。
令和2年度はすでに17件が採択されており、今回第3回採択分として選定した2案件を合わせると、全部で19件となる。
(画像は環境省より)
外部リンク
環境省
https://www.env.go.jp/press/108758.html
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00