2020-06-22 18:00
社会
国際NGO、ミャンマーでオンライン安全キャンペーンを開始

オンラインで起こりうる問題に対処
子どもの権利を推進する国際NGOのプラン・インターナショナル・ミャンマー(Plan International Myanmar:PIM)は6月18日、「Be Kind Online!」というオンライン安全キャンペーンをミャンマー国内で開始したことを発表した。PIMによると、このキャンペーンは同国でモバイル事業を展開するノルウェーの国営企業であるテレノール(Telenor)との提携で実現したという。
同キャンペーンは、暴力やリスクの真っただ中にいる子どもや若者の積極的なオンライン行動を促進しながら、若者の声を拾い上げることを目的とし、ネットいじめ、ヘイトスピーチ、サイバーグルーミング、セクスティング、フェイクニュースなど、オンラインで起こりうる問題に対処する。
なお、サイバーグルーミングはオンライン上で行われる子どもへの性犯罪で、セクスティングは性的な画像を他人に送信する行為のことだ。
リスク回避の方法を知る必要性
PIMのカントリーディレクターであるKelland Stevenson氏は、多くの若者がつながりを保つためにオンラインプラットフォームに目を向けているが、彼らが安全にインターネットを利用できるようにすることが、これまで以上に重要になることに言及。さらに、
「彼らは自分自身を保護する方法と、オンラインのリスクにさらされたときに支援を求める方法を知っておく必要がある」(プレスリリースより)
と述べている。PIMとテレノールは国の社会的結束と開発の取り組みを支援するインターネットの生産的な利用を促進する一方で、子どもや若者の間の前向きな姿勢、価値観、行動も促進していくという。
今やインターネットを安全かつ生産的に使用することは、すべての社会において重要なスキルといえるだろう。
(画像はプラン・インターナショナル・ミャンマーより)
外部リンク
プラン・インターナショナル・ミャンマー
https://plan-international.org/myanmar
プラン・インターナショナル・ミャンマーのプレスリリース
https://plan-international.org/news/
テレノール・ミャンマー
https://www.telenor.com.mm/en
関連する記事
-
2025-05-26 08:00
-
2025-05-22 21:30
-
2025-05-18 16:30
-
2025-05-14 20:00
-
2025-05-11 08:00