2015-03-14 20:00
政治
ミャンマー2015年度の財政赤字 GDP比5%超か

財政赤字が原因のインフレで、市民生活が苦しくなる可能性
先週行われた来年度予算に関するワークショップにおいて、財政赤字が原因でインフレが発生し、市民の生活が苦しくなる可能性があるため、政府は適切な予算編成を行う必要がある。
(ELEVEN MYANMARより)
(ELEVEN MYANMARより)
との指摘が出された。
財政安定化のため、財政赤字GDP比率は5%以内にすべき
ミャンマーの財政赤字は、2013年度は2兆8800億チャット(約3370億円円)であったのに対し、2014年度は2兆7500億チャット(約3220億円)となっており、GDP比4.16%となっている。国家財政安定化のために、国際通貨基金(IMF)は、財政赤字のGDP比が5%以内に抑えられるべきであるとしているが、ミャンマーの来年度の財政赤字は、5%を超えるものとみられている。
ミャンマーの税収増も課題の一つ
ミャンマーでは東南アジア諸国と比較すると税収が低い水準にとどまっている。東南アジア諸国においては、税収がGDPの10%を超えているのに対し、ミャンマーは、8.1%程度と低いことから、税収の拡大が必須となっている。また、ミャンマーにおいては、納税が確実に行われていないことも税収が低い要因の一つとなっている。ミャンマーには日本の消費税に当たる「商業税」があるが、消費者が支払った商業税を、販売店が納税していないケースもみられるため、税制の遵守が必須であるといえる。
(画像はイメージです)
外部リンク
ELEVEN MYANMAR
http://www.elevenmyanmar.com/index.php
The Nation
http://www.nationmultimedia.com/aec/
世界経済のネタ帳 ミャンマーの財政収支の推移
http://ecodb.net/country/MM/imf_ggxcnl.html
関連する記事
-
2025-05-04 09:00
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30