• TOP
  • >
  • 良好な関係を結ぶために、協定にサインした「ミャンマー」と「アンゴラ」
2013-09-29 21:00

その他

良好な関係を結ぶために、協定にサインした「ミャンマー」と「アンゴラ」

アンゴラ
ミャンマーとアンゴラの2人の大使によって結ばれた協定
アフリカのANGOPエージェンシーが報じたことによれば、2国間の外交関係を確立するため、ミャンマーアンゴラは協定にサインした、ということだ。場所はニューヨークで、ミャンマー大使:Kyaw Tin氏と、アンゴラ大使:Ismael Martins 氏によってサインされた。

世界コミュニティーの環境の中で、アンゴラとミャンマーの両国は同じ目的を持つことで、互いに協力したことは利点だったと、ミャンマー大使は信じている。また彼の述べたことを短くまとめると、確かな安定と平和な地域の中で、アンゴラは積極的で重要な地方パートナーである、ということだ。

またアンゴラの大使が述べたことを簡潔に要約すると、ミャンマーは、2国間の関係の中で米を含めて、アンゴラがまだ調査していなかった農産物の経験を持ち、またアジアはガスとオイルについて生産国の一つだったような同類の経済構造と強い経済を持つ。ミャンマーとアンゴラは1948年と1975年に、それぞれ独立を勝ち取った。

(Agencia Angola Press ANGOPより)

ミャンマーとアンゴラの基本情報
公式名称は「ミャンマー連邦共和国」。共和制国家で、場所は東南アジア。首都はネピドー。公用語はミャンマー語。ミャンマー族を代表する多民族国家。長期にわたってイギリスに統治されていたが、1948年独立を果たした。 

公式名称は「アンゴラ共和国」。首都はルアンダ。共和制国家で、場所はアフリカ南西部。公用語はポルトガル語。1975年から2002年まで内戦が起こった。内戦による、残った地雷の問題があるが、貿易面では、ダイヤモンドや石油が期待されている。内戦が終結してからは、外国の企業からの進出も多い。

ミャンマーとアンゴラのように、平和のために良好な関係を大事にする国が増えることを願う。


外部リンク

Mizzima News:Angola, Myanmar establish diplomatic ties
http://www.mizzima.com/news/world/10133-angola
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook