2022-03-08 15:30
社会
科学実験ライブ、Dream Train理科教室の6回目を開催

「フレミングの左手の法則」を復習
支援者コミュニティ「ジャパンハート部」との関わりをきっかけに、日本の理科室とDream Trainをオンラインでつなげて、Dream Train理科教室を開催したと、3月2日にジャパンハートが報告している。2月だけでも3回の実験が行われ、初回はこれまでの続きでモーターの仕組みと発電機について学ぶ内容になった。「フレミングの左手の法則」を復習するため、みんなで左手をクルクルして力の向きを考えた。
2回目と3回目は窒素を用いた派手な実験になり、液体窒素にスーパーボールやミカンを浸すと、どのように変化するのかを観察。ジャパンハートによれば、ミカンが粉ごときれいにバラバラになったり、軟式テニスボールが床に落ちて砕け散る光景を目の当たりにして、子どもからは歓声が上がっていたとしている。
理科教室という素敵な交流、今年度は一区切り
液体窒素の実験では先生の教え子で、Dream Trainの子どもと同年齢くらいの高校生と中学生がアシスタントとして活躍。ジャパンハートはこういった光景を見て、「”つながりの裾野”がいつかどこかで、予想もできない形で実ってくれたら」と期待を膨らませた。理科教室という素敵な交流の機会だったが、今年度はこれで一区切り。子どももジャパンハートも、4月にまたフレッシュな気持ちで元気に会える日を楽しみにしている。
(画像はジャパンハート ホームページより)
外部リンク
ジャパンハート 活動レポート
https://www.japanheart.org/
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00