2023-05-31 12:00
社会
ミャンマー国民統一政府の人権大臣、平和財団の人権金メダルを受賞

民主主義擁護活動家にインスピレーションを与えた
オーストラリアのシドニーにある世界屈指の名門大学であるシドニー大学(University of Sydney)によると、ミャンマーの軍事クーデター後に樹立された民主派勢力の国民統一政府(National Unity Government:NUG)で人権大臣を務めるアウンミョーミン(Aung Myo Min)氏が、シドニー平和財団(Sydney Peace Foundation:SPF)の人権金メダルを受賞したという。授賞式はシドニー大学で行う予定で、アウンミョーミン氏は現在の政治情勢と自由民主主義への移行に向けた取り組みについて基調講演を行う。
SPFの理事でアジア太平洋専門家のシドニー大学社会政治学部のスーザン・バンキ(Susan Banki)博士は、
「ミャンマーの何世代にもわたる民主主義擁護活動家にインスピレーションを与えたアウンミョーミン氏にシドニー平和財団の人権金メダルを授与することは大変光栄である」(プレスリリースより)
と述べた。シドニー平和財団金メダルは、人権に対する個人のたゆまぬ取り組みを表彰する栄誉ある賞で、これまでの受賞者にはネルソン・マンデラ氏、ミッドナイト・オイル、ジュリアン・アサンジ氏などがいる。
アウンミョーミン氏の人物像
アウンミョーミン氏はミャンマーで最初のLGBTの大臣として知られ、LGBTの擁護者でもある。NUGで大臣を務める前には、同国で最も著名な人権活動家の1人であり、1988年の民主化蜂起では若者のリーダーだった。同氏は1993 年にニューヨークのコロンビア大学で人権の修士号を取得し、その後いくつもの人権賞を受けている。
2013年にミャンマーへ戻った後、ミャンマーの人権問題、特に疎外された人々に関する取り組みを続けているという。
シドニー大学のバンキ博士は、
「アウンミョーミン氏の生涯にわたる活動は、多くの場合、非常に制限された状況下で実践されており、希望、勇気、正義の価値観が最も困難な状況からどのように成長し得るかを示す一例だ」(プレスリリースより)
と述べた。なお、シドニー大学は、1998年に大学内に設立されたシドニー平和財団の重要なパートナーである。
(画像はシドニー平和財団より)
外部リンク
シドニー大学
https://www.sydney.edu.au/
シドニー大学のプレスリリース
https://www.sydney.edu.au/arts/
シドニー平和財団
https://sydneypeacefoundation.org.au/
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00