• TOP
  • >
  • マリオットインターナショナルが参入の意思表示
2013-06-14 15:00

その他

マリオットインターナショナルが参入の意思表示

マリオット
外資ホテルの進出が続く中、マリオットも意思表示
米国を基盤とするホテルチェーン、マリオットインターナショナル(Marriott International Inc.以下、マリオット)が、ミャンマーへの進出を決めた。6ヶ月以内に正式な契約を結ぶと見られている。

ミャンマーでの展開は、高級ホテルブランドのMarriott、もしくは中価格のCourtyardのブランドとなる予定。立地は、ヤンゴンまたはバガンなどを視野に入れている。ミャンマーの外資系ホテル業界では、ベストウェスタングループが今年中にオープンさせることで一歩リードしている。

同社の、アジア・パシフィック圏の代表、シモン・クーパー氏は、世界経済フォームの会場で、ブルームバーグテレビのレポーターのインタビューに対して
「機は熟した。我々はミャンマー市場への参入に全力を注いでいる。もはや引き返すことはない。」(ELEVEN BUSINESS より)

と答えた。

マリオットグループは、政治改革が行われ、外資に門が開かれた、2年前からミャンマーへの進出を視野においてきた。

1927年、居酒屋からスタートしたマリオット。1957年に第1号のホテルを開業し、2000年には2000件のホテルを運営するまでに発展した。日本人には馴染みのあるリッツカールトンも、マリオットの傘下である。


外部リンク

Marriott's Asia-Pacific President on Myanmar, China
http://www.bloomberg.com/video/

Marriott International
http://www.marriott.com/
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook