2019-10-13 04:00
旅行
格安バスでヤンゴンをかしこく旅する

安いローカルバスYBSでヤンゴンをかしこく移動
2019年10月2日、JTBはヤンゴン市内のローカルバスYBSを紹介した。YBS(Yangon Bus Service)はとにかく安い。どこで乗り降りしても、料金は同一料金の200K(チャット=約14円)だ。一部の路線でも300K、空港から市内を結ぶエアポートバスは片道500Kなのでかなりお得だ。
ヤンゴン市では、交通網が発達していない。YBSはヤンゴン市内全域を隅々まで走っており、大変便利だ。路線バスの場合、最終便は午後10時である。空港バスと一部の路線バスは24時間、運行しているので嬉しい。
YBSの乗り方
YBSに乗る場合、前方ドアから乗車する。料金箱はドライバーの横に設置してあり、200Kを入れる(料金は前払い制)。お釣りは出ないので、あらかじめ用意しておく必要がある。バスを降りる時は、ドア横にあるブザーを押して、後方のドアから降りる。YBSの問題点は路線が複雑であること、路線図があいまいであることである。バス車体の路線番号もビルマ語で書かれており、外国人旅行者にとっては、分かりにくい。
旅行者にとって特に便利なのは、シュエダゴン・パゴダとミンガラー市場の間を走る8番である。29番はスーレー・パゴダ、シュエダゴン・パゴダ、チャウッタージー・パゴダを結ぶので、これも覚えておくと便利だ。56と57、58番はダウンタウンを循環している。
36番はターミナルを経由して、北のローガ動物公園まで走る。17番はアウンミンガラー・バスターミナルとダゴンエア・バスターミナルとを結ぶ。ダゴンエア・バスターミナルは、南部方面に向かうバスが集まるバスターミナルだ。
国際協力機構(JICA)はYBSの路線図を作成しており、参照すると良いだろう。
(画像はJTBのホームページより)
外部リンク
JTB 海外観光ガイド
https://www.jtb.co.jp/
国際協力機構(JICA)バス路線図
https://www.jica.go.jp/
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00