2020-04-05 10:00
社会
CPJ、「偽ニュース」の取り締まりでWebサイト遮断のミャンマーへ解除要請

221のWebサイト遮断
世界各国の言論弾圧を監視するジャーナリスト保護委員会(Committee to Protect Journalists:CPJ)は4月2日、ミャンマー政府が「フェイクニュース」の取り締まりで多くのニュースWebサイトを遮断したことに関して、直ちに解除するよう要請した。通信事業者であるTelenor Myanmarが発表した公式声明によると、運輸通信省が地元のモバイルインターネットサービスプロバイダーに、「偽ニュース」を流布する221のWebサイトを遮断するように命じたという。
同命令は通信法の77条に基づいて行われ、これにより当局は通信ライセンス所有者に「緊急事態」としてWebサイトを遮断するよう命じることができる。今回の遮断の動機は、進行中のCOVID-19(新型コロナウイルス肺炎)のパンデミックが挙げられた。
通信プロバイダーは3月23日にアダルトコンテンツを含む154のWebサイトを遮断し、政府の要請により30日には67の疑わしい「偽ニュース」Webサイトを遮断している。
一部メディアを標的か
CPJの東南アジア担当であるショーン・クリスピン(Shawn Crispin)氏は、ニュースWebサイトを遮断する命令を直ちに解除すべきとの考えを示した上で、「この種の粗野な検閲と嫌がらせは、ミャンマーの軍事政権から民生化への移行で停止するべきだった」(プレスリリースより)
と述べている。CPJの調査によると、当局は反政府勢力であるアラカン軍の取材をめぐって、『Voice of Myanmar』『Narinjara News』および『Development Media Group』が‘所有する直売店を標的にしているという。
なお、運輸通信省はCPJによるコメント要求に応じていない。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
CPJ(ジャーナリスト保護委員会)
https://cpj.org/
CPJ(ジャーナリスト保護委員会)のプレスリリース
https://cpj.org/myanmar
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00