2020-08-15 19:00
社会
シャンティ、オンラインを活用した読書推進活動を開始

絵本や紙芝居の読み聞かせ動画を配信
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(以下、シャンティ)は、ミャンマー西バゴー地域にて、オンラインを活用した読書推進活動を開始した。シャンティは2018年より初等教育における読書推進事業を実施しているが、新型コロナウイルス感染拡大を受け、学校を訪問しての絵本の読み聞かせなどを提供することができなくなったため、形式を変更して読書推進活動を実施することになったもの。
今回の活動では、これまでシャンティが出版した絵本や紙芝居を使った読み聞かせ動画をYouTubeやSNSを使って発信する。
これにより、学校や図書館に行くことができない間、子どもたちが家族と一緒に物語の世界に触れ、想像力や自ら考える力を育んだり、言葉や文字に関心を持ったりすることが期待されている。
半数の高校が再開するが小中学校の再開は未定
ミャンマーでは現在、他国と比較して感染者数は少ないものの、4月16日以降、大人数での集会禁止や渡航の制限等の行動制限措置が取られている。長期休校していた教育機関は、7月28日より約半数の高校が再開したが、中学および小学校は、高校の再開の状況から判断するため、正式な再開時期は未定となっている。
待機状態の学校数が多いだけでなく、学校によっては、十分な感染対策を講じることができないため、児童の学習の遅延や格差拡大が懸念されている。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会プレスリリース(PR Times)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000005053.html
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 公式サイト
https://sva.or.jp/
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00