2018-07-19 20:00
政治
パンロン会議で14項目に合意

政治、経済、社会、土地・自然環境部門で14項目
7月11日からネピドーで開催されている第3回21世紀パンロン会議(連邦平和会議=UPDJC)で、14の協定について合意が得られた。15日、UPDJCの第17回会議で、委員会事務局からの協定が承認され、記者会見が行われた。
合意が得られたのは、政治部門で4項目、経済部門で1項目、社会部門で7項目、土地・自然環境部門で2項目の合計14項目となっている。
女性の権利保障と支援、子ども・高齢者の権利確立に取り組む
政治部門では、男女差別、女性の権利に関わる項目が挙げられている。「男女差別をなくし男女平等を保証すること」、「すべての分野に、少なくとも30%の女性を受け入れること」の他、「男女間における暴力をなくすための政策を実施すること」、「女性を支援し、女性の能力や権利を促進すること」が決定している。社会部門でも、「移住や社会開発問題を決定する際には、女性が少なくとも30%参加すること」という項目があり、女性支援への取り組みが重要視されていることがわかる。
その他、「すべての人がアクセスできる教育システムの確立」、「すべての人が受けられる健康保険制度の確立」、「子ども、母親、高齢者、障がいのある人の権利を確立させるための法律をつくる」など、社会的弱者に配慮した問題での合意が目立っている。
(画像はMyanmar International TVより)
外部リンク
Myanmar International TV
https://www.myanmaritv.com/
The Global New Light of Myanmar
http://www.globalnewlightofmyanmar.com/
関連する記事
-
2025-05-04 09:00
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30