2018-06-19 05:00
社会
寄付に関して懸念も キリンHDがアムネスティの声明を受けて詳細を説明

合計3回の寄付 ラカイン州における紛争への人道支援が目的
飲料事業会社のキリン株式会社を中核とし、キリングループの持株会社でもあるキリンホールディングス株式会社(以下「キリンHD」)が、同社のミャンマーへの寄付に関するアムネスティ・インターナショナルの声明を受けて、6月15日のプレスリリースで寄付の詳細を明らかにした。国際人権団体であるアムネスティ・インターナショナルが14日、キリンHDの子会社ミャンマー・ブルワリーがミャンマー国軍や当局に対し、30,000アメリカ・ドルの寄付を行ったと発表した。しかし、キリンHDは15日のプレスリリースで、ラカイン州における紛争への人道支援が目的であったと、その寄付の詳細を説明した。
米などを被害者へ「直接寄付」 寄付が軍へわたった認識はない
ミャンマー・ブルワリーは、2017年9月23日に2,000アメリカ・ドル分の米や食用油を被害者に「直接寄付」、2017年10月3日には現地ボランティアへ「直接寄付」などしており、ミャンマー軍にその寄付がわたったという認識はないとした。しかし一方で、アムネスティからの懸念などに対し、会社として真摯に受け止め、寄付がどのようになったかなど、調査を進めている。
(画像はキリンホールディングス株式会社 ホームページより)
外部リンク
キリンホールディングス株式会社 プレスリリース
http://pdf.irpocket.com
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00