2018-08-08 07:00
政治
日本政府はミャンマー連邦共和国への緊急援助を決定

緊急援助物資を供与
2018年8月6日、日本政府はミャンマー連邦共和国に対して、緊急援助物資(水タンク、テント)を供与することを決定した。ミャンマー連邦共和国では、7月下旬より豪雨が続いており、洪水が発生している。日本政府はミャンマー連邦共和国より、援助の要請を受けた。
日本政府は国際協力機構(JICA)を通じて、緊急援助物資をミャンマー連邦共和国に供与する。
甚大な被害
ミャンマー政府の発表によると、8月2日現在、洪水による死者は12名、被災者の数は約15万人に上ると見られている。洪水による被害は、ラオス人民民主共和国にも及んでいる。南部アタプー県は、甚大な被害を受けている。
JICA
JICAはラオス人民民主共和国に対しても、被災者の緊急援助を目的とした、緊急援助物資を供与した。ラオス人民民主共和国への緊急援助物資は7月27日、首都ビエンチャンに到着した。同日の20時(現地時間)より、緊急援助物資の引渡式がビエンチャン国際空港で実施された。
引渡式にはラオス人民民主共和国バイカム・カッティヤ労働社会福祉省副大臣、引原毅駐ラオス大使、米山芳春JICAラオス事務所長らが出席した。
(画像は外務省のホームページより)
外部リンク
外務省
https://www.mofa.go.jp/
関連する記事
-
2025-05-04 09:00
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30